検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スミスの倫理 

著者名 竹本 洋/著
著者名ヨミ タケモト ヒロシ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架150/6/1102569794一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100809567
書誌種別 図書
書名 スミスの倫理 
書名ヨミ スミス ノ リンリ
『道徳感情論』を読む
言語区分 日本語
著者名 竹本 洋/著
著者名ヨミ タケモト ヒロシ
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2020.6
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-8158-0990-4
ISBN 4-8158-0990-4
数量 7,222,29p
大きさ 22cm
分類記号 150
件名 道徳感情論
個人件名 Smith Adam
内容紹介 スミス倫理学の真の射程とは。近代における倫理のメカニズムと意義を明瞭に説き、政治・経済・社会のよき運用を支える心理学的な人間学を打ち立てた、もうひとつの主著「道徳感情論」から描き出す。
著者紹介 関西学院大学名誉教授。著書に「経済学体系の創成」「『国富論』を読む」など。
目次タイトル 序章 アダム・スミスの倫理学
一 倫理学の性質 二 スミス倫理学のテーマ 三 『道徳感情論』の陰のタイトル
第1章 共感と共生
一 存在の矛盾と秩序 二 「道徳的存在」の基礎としての感情と自己利益 三 共感の二面的性質 四 共感と支配 五 認知的共感と文学的想像力 六 道徳の世界へ
第2章 倫理における「媒介」の問題
一 公正、公平、情報に精通した「中立的観察者」 二 コミュニケーションの媒体 三 中立的観察者の二重性とその分岐 四 良心の脆弱性 五 交流と信頼、それを媒介するもの 六 媒介者のいない悲劇、媒介者の跳梁する悲劇
第3章 「傍観」と世界の分節化
一 日常としての傍観 二 「世界」の内部と外部 三 自然的情念と社会的情念 四 マルチチュードとアウトサイダー 五 社会の身分的秩序と秩序からこぼれる人たち 六 国家と統治体制の安定 七 人間らしく、男らしく 八 世界の分節化からの脱出
第4章 実践的倫理としての徳
一 生存と正義と善 二 他者の承認と他者からの承認 三 自己承認と倫理的な生 四 敵という名の仲間 五 「称賛に値する徳」の証明不可能性と「卓越しない徳」
第5章 愛と憎悪
一 親和的情念、敵対的情念、利己的情念と情念の中庸 二 愛の階梯 三 債務としての愛、贈与としての同情 四 祖国愛と「良き国民」の創造 五 隣国民への友情と人類愛 六 敵対的情念の社会性と復讐・開戦の四原則 七 戦争と党派闘争の道徳的意義 八 愛と憎しみの同時切断
第6章 幸福
一 聖なる幸福 二 死者の幸福、死者の不幸 三 真の幸福、その内実と条件 四 偽の幸福 五 完璧な幸福、その幻影の作用 六 不幸の回避 七 公共善としてのヒエラルキー的秩序 八 繁栄と秩序との危うい均衡
終章 未来からの倫理
一 意図原則と感情の不規則性 二 リスクと過失 三 倫理の虚構性と虚構の現実性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
150 150
Smith Adam 道徳感情論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。