タイトルコード |
1000100813851 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
よくわかる電気機器 |
書名ヨミ |
ヨク ワカル デンキ キキ |
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森本 雅之/著
|
著者名ヨミ |
モリモト マサユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
森北出版
|
出版年月 |
2020.6 |
本体価格 |
¥2600 |
ISBN |
978-4-627-74332-8 |
ISBN |
4-627-74332-8 |
数量 |
6,178p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
542
|
件名 |
電気機器
|
内容紹介 |
パワーエレクトロニクスで駆動する電気機器の基礎理論を、多くの図を用いてわかりやすく解説。実務の視点からもわかりやすく説明し、数式には丁寧な注釈をつける。演習問題も掲載。変圧器に関する内容を拡充した第2版。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学大学院修士課程修了。三菱重工業(株)勤務を経て、東海大学教授。工学博士(慶應義塾大学)。「電気自動車」で(社)電気学会第67回電気学術振興賞著作賞受賞。 |
目次タイトル |
第1章 電動機と発電機 |
|
1.1 電気エネルギーの利用 1.2 電気機器とは 1.3 電気機器を支配する四つの力 1.4 インダクタンス 第1章の演習問題 |
|
第2章 電気機械 |
|
2.1 回転運動とトルク 2.2 三相交流と回転磁界 2.3 磁化現象 2.4 効率 第2章の演習問題 |
|
第3章 変圧器 |
|
3.1 変圧器の原理と理想変圧器 3.2 実際の変圧器と等価回路 3.3 等価回路定数の測定と短絡インピーダンス 3.4 変圧器の複数運転 3.5 各種の変圧器 3.6 変圧器はどこで使われているか 第3章の演習問題 |
|
第4章 誘導機 |
|
4.1 誘導機の原理と構造 4.2 誘導電動機の等価回路 4.3 誘導電動機の特性 4.4 誘導電動機の速度制御 4.5 単相誘導電動機 4.6 誘導機はどこで使われているか 第4章の演習問題 |
|
第5章 同期発電機 |
|
5.1 同期発電機の原理と構造 5.2 同期発電機の理論 5.3 同期発電機の運転 5.4 同期発電機はどこで使われているか 第5章の演習問題 ■コラム:フェーザで表すと |
|
第6章 同期電動機 |
|
6.1 巻線型同期電動機 6.2 永久磁石同期電動機 6.3 リラクタンスモータ 6.4 ステッピングモータ 6.5 同期電動機はどこで使われているか 第6章の演習問題 |
|
第7章 直流機 |
|
7.1 直流機の原理と構造 7.2 ブラシによる整流作用と電機子反作用 7.3 直流電動機の運転特性と励磁方式 7.4 直流機の始動,制動,速度制御 7.5 ブラシレスモータ 7.6 交流整流子電動機 7.7 直流機はどこで使われているか 第7章の演習問題 |