検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

場の量子論 2

著者名 坂本 眞人/著
著者名ヨミ サカモト マコト
出版者 裳華房
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4213/143/21102580361一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100835585
書誌種別 図書
書名 場の量子論 2
巻次(漢字) 2
書名ヨミ バ ノ リョウシロン
叢書名 量子力学選書
各巻書名 ファインマン・グラフとくりこみを中心にして
言語区分 日本語
著者名 坂本 眞人/著
著者名ヨミ サカモト マコト
出版地 東京
出版者 裳華房
出版年月 2020.9
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-7853-2512-1
ISBN 4-7853-2512-1
数量 17,568p
大きさ 22cm
分類記号 421.3
件名 場の量子論
内容紹介 理工系の学部生などの初学者を対象に、場の量子論において相互作用をどのように取り扱うかをわかり易く説明し、くりこみなどの理論的枠組みの理解を目指す。すべての式の導出過程を解説し、重要な式はその物理的な意味を詳述。
目次タイトル 第1章 場の量子論への招待-自然法則を記述する基本言語-
1.1 本書の目的 1.2 記法 1.3 自由場の物理的解釈 1.4 相互作用場の物理的解釈 1.5 相互作用ハミルトニアンの物理的解釈 1.6 場の量子論では何を計算するのか? 1.7 量子論のもう1つの定式化 1.8 偉大な発明 1.9 力とは何か? 1.10 観測量は,「裸の量」か「くりこまれた量」か? 1.11 対称性と対称性の破れ 1.12 自然を記述する基本言語としての場の量子論
第2章 散乱行列と漸近場
2.1 相互作用をもつ場の量子論と散乱問題 2.2 散乱問題と漸近場 2.3 漸近条件 2.4 ヤン-フェルドマン方程式 2.5 多粒子生成・消滅演算子としての相互作用場 2.6 物理的質量と裸の質量
第3章 スペクトル表示
3.1 相互作用場の一般的要請 3.2 スペクトル表示とスペクトル関数 3.3 スペクトル表示の導出 3.4 不変デルタ関数とスペクトル関数の性質 3.5 ファインマン伝播関数と漸近場
第4章 散乱行列の一般的性質とLSZ簡約公式
4.1 散乱行列の一般的性質 4.2 一般的性質の導出 4.3 LSZ簡約公式 4.4 漸近条件と弱極限
第5章 散乱断面積
5.1 断面積の幾何学的意味 5.2 1粒子状態の規格化 5.3 散乱行列と断面積 5.4 不変散乱振幅と断面積 5.5 2体から2体への散乱 5.6 崩壊確率
第6章 ガウス積分とフレネル積分
6.1 1変数ガウス積分 6.2 多変数ガウス積分 6.3 n点相関関数と生成関数 6.4 フレネル積分
第7章 経路積分-量子力学-
7.1 ファインマンのアイデア 7.2 シュレディンガー方程式から演算子形式へ 7.3 シュレディンガー描像とハイゼンベルグ描像 7.4 座標と運動量の固有状態 7.5 ファインマン核とシュレディンガー方程式 7.6 ファインマン核とファインマンのアイデアの実現 7.7 位相空間での経路積分表示 7.8 配位空間での経路積分表示 7.9 古典極限 7.10 自由粒子の例 7.11 アハロノフ-ボーム効果 7.12 時間順序積とn点関数 7.13 2点グリーン関数と真空の波動関数
第8章 経路積分-場の量子論-
8.1 多自由度の量力学系に対する経路積分表示 8.2 実スカラー場に対する経路積分表示 8.3 自由実スカラー場のファインマン伝播関数 8.4 真空期待値とiε処方 8.5 T積とT積 8.6 汎関数微分 8.7 シュウィンガー-ダイソン方程式 8.8 ユークリッド経路積分と有限温度の場の理論
第9章 摂動論におけるウィックの定理
9.1 経路積分と摂動展開 9.2 2点グリーン関数の計算 9.3 ウィック縮約とウィックの定理
第10章 摂動計算とファインマン・グラフ
10.1 λ[0]次の摂動計算 10.2 λ[1]次の摂動計算 10.3 λ[2]次の摂動計算 10.4 対称因子 10.5 ウィックの定理と対称因子 10.6 ウィックの定理を用いた重複度の計算 10.7 真空泡グラフとグリーン関数
第11章 ファインマン則
11.1 実空間でのファインマン則 11.2 運動量空間でのファインマン・グラフ 11.3 運動量空間でのファインマン則
第12章 生成汎関数と連結グリーン関数
12.1 グリーン関数の生成汎関数 12.2 生成汎関数のJ[2]項とJ[4]項 12.3 連結グラフと非連結グラフ 12.4 連結グラフ関数と生成汎関数
第13章 有効作用と有効ポテンシャル
13.1 連結グリーン関数と有効作用 13.2 有効作用とは何者か? 13.3 連結グリーン関数と頂点関数の関係 13.4 頂点関数と1粒子既約なグラフ 13.5 有効作用の1粒子既約性の証明 13.6 散乱断面積とグリーン関数の関係 13.7 湯川ポテンシャルと力を媒介する粒子 13.8 [エイチバー]展開とループ展開 13.9 量子作用積分としての有効作用 13.10 有効作用とエネルギー 13.11 有効ポテンシャルと場の真空期待値 13.12 有効作用の不変性 13.13 有効作用の経路積分表示 13.14 有効ポテンシャルとループ展開 13.15 有効ポテンシャルの1ループ計算 13.16 紫外発散 13.17 くりこみのアイデア 13.18 有限温度での1ループ有限ポテンシャル
第14章 対称性の自発的破れ
14.1 対称性と対称性の破れ 14.2 対称性の破れに対する幾何学的イメージ 14.3 保存量のもう1つの役割 14.4 対称性の自発的破れの指標 14.5 Z2対称性の破れ 14.6 連続的対称性の破れとゼロ質量粒子 14.7 O(N)シグマ模型 14.8 縮退した真空状態の直交性 14.9 マーミン-ワグナー-コールマンの定理 14.10 南部-ゴールドストンの定理の一般証明1 14.11 南部-ゴールドストンの定理の一般証明2
第15章 対称性の自発的破れから見た標準模型
15.1 SU(2)×U(1)Yゲージ対称性とヒッグス場の真空期待値 15.2 ゲージボソンの質量とゲージ対称性の破れ 15.3 U(1)emゲージ対称性と電荷 15.4 ヒッグス機構 15.5 標準模型におけるヒッグス機構 15.6 ユニタリーゲージにおけるゲージ場とヒッグス場 15.7 クォーク・レプトンの質量起源 15.8 クォーク質量行列の対角化と世代間混合 15.9 CP対称性の破れ
第16章 くりこみ
16.1 くりこみの必要性 16.2 1ループグラフの発散 16.3 見かけの発散次数 16.4 外線の数と見かけの発散次数 16.5 E=6の2ループグラフ 16.6 次数勘定定理 16.7 任意のループグラフと部分グラフの発散
第17章 裸の量とくりこまれた量
17.1 くりこまれた摂動論と相殺項 17.2 くりこまれた摂動論とファインマン則 17.3 裸の頂点関数とくりこまれた頂点関数
第18章 くりこみ条件
18.1 相殺項の任意性 18.2 質量殻上のくりこみ条件 18.3 くりこみ条件の物理的意味 18.4 くりこまれた結合定数と観測量の関係 18.5 くりこみ条件の一般化 18.6 有限くりこみ
第19章 1ループのくりこみ
19.1 2点頂点関数の1ループ量子補正 19.2 くりこまれた2点頂点関数と発散の除去 19.3 4点頂点関数の1ループ量子補正 19.4 くりこまれた4点頂点関数と発散の除去 19.5 外線運動量と発散の関係 19.6 結合定数に対する新しい解釈
第20章 2ループのくりこみ
20.1 中間的くりこみ条件と1ループ相殺項 20.2 2ループ4点頂点関数のファインマン・グラフ 20.3 2ループ4点頂点関数のくりこみⅠs 20.4 2ループ4点頂点関数のくりこみⅡs 20.5 2ループ4点頂点関数のくりこみⅢs 20.6 2ループ2点頂点関数とファインマン・グラフ 20.7 2ループ2点頂点関数のくりこみⅤ 20.8 2ループ2点頂点関数のくりこみⅥ 20.9 ループ展開とくりこみの一般的手続き
第21章 正則化
21.1 運動量切断正則化 21.2 パウリ-ヴィラス正則化 21.3 パウリ-ヴィラス正則化と4点頂点関数のくりこみ 21.4 パウリ-ヴィラス正則化と2点頂点関数のくりこみ 21.5 次元正則化のアイデアと利点 21.6 次元正則化と2点頂点関数のくりこみ 21.7 次元正則化と4点頂点関数のくりこみ 21.8 次元正則化における注意点 21.9 MSスキームと[エムエスバー]スキーム 21.10 ループ積分で使われる有用な公式
第22章 くりこみ可能性
22.1 自然の法則を記述する言語としての場の量子論 22.2 相互作用と次元解析 22.3 一般の相互作用に対する見かけの発散次数 22.4 相殺項 22.5 くりこみ可能性と理論の分類 22.6 くりこみ可能な理論としての標準模型 22.7 くりこみ不可能な理論は意味のない理論か?



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
421.3 421.3
場の量子論
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。