検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

分子磁性 

著者名 小島 憲道/著
著者名ヨミ コジマ ノリミチ
出版者 内田老鶴圃
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4289/20/1102582114一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100840935
書誌種別 図書
書名 分子磁性 
書名ヨミ ブンシ ジセイ
有機分子および金属錯体の磁性
叢書名 物質・材料テキストシリーズ
言語区分 日本語
著者名 小島 憲道/著
著者名ヨミ コジマ ノリミチ
出版地 東京
出版者 内田老鶴圃
出版年月 2020.10
本体価格 ¥4700
ISBN 978-4-7536-2317-4
ISBN 4-7536-2317-4
数量 11,237p
大きさ 21cm
分類記号 428.9
件名 磁性体   分子
内容紹介 分子磁性の入り口に位置する初学者のためのテキスト。有機分子から金属錯体にわたるさまざまな分子集合体の磁性について、図表を交えて解説する。巻末に磁性の単位系、配位子場理論も掲載。
目次タイトル 第1章 分子磁性の基礎
1.1 はじめに 1.2 磁性の単位系 1.3 反磁性 1.4 常磁性 1.5 磁気相互作用の起源 1.6 磁気相転移と磁気整列状態
第2章 有機分子の磁性
2.1 有機ラジカルの電子状態 2.2 有機ラジカルの強磁性 2.3 高スピン有機ラジカル 2.4 ナノグラファイトの端に現れるスピン分極と強磁性 2.5 電荷移動相互作用と強磁性
第3章 遷移金属錯体の磁性
3.1 3d電子系の多重項と基底状態 3.2 4f電子系の多重項と基底状態 3.3 強磁性の分子設計
第4章 低次元磁性体
4.1 有限鎖の磁性 4.2 一次元磁性体 4.3 スピンの型と二次元磁性体
第5章 スピンフラストレーションの磁性
5.1 三角格子磁性体 5.2 カゴメ格子磁性体 5.3 ダイヤモンド鎖磁性体
第6章 多核錯体の磁性と単分子磁石
6.1 多核錯体の磁性 6.2 スピンハミルトニアンとゼロ磁場分裂 6.3 単分子磁石 6.4 単一鎖状錯体の分子磁石
第7章 スピンクロスオーバー錯体と磁性
7.1 3d電子系における高スピン状態と低スピン状態 7.2 田辺-菅野準位図から眺めたスピンクロスオーバー現象 7.3 代表的なスピンクロスオーバー錯体 7.4 温度誘起低スピン-高スピン転移の機構 7.5 光誘起低スピン-高スピン転移
第8章 電荷移動を伴う分子磁性
8.1 混合原子価状態と電荷移動相転移 8.2 電荷移動誘起スピン転移 8.3 原子価互変異性
第9章 発展する分子磁性
9.1 室温強磁性体の分子設計 9.2 スピンクロスオーバー現象の新しい展開 9.3 キラリティと分子磁性 9.4 局在スピンと伝導電子の相互作用 9.5 単分子磁石とスピントロニクス
<付録A>磁性の単位系
A.1 SI単位系 A.2 SI単位系とCGS単位系の換算
<付録B>配位子場理論
B.1 3d電子系の多重項と基底状態 B.2 4f電子系の多重項と基底状態



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
428.9 428.9
磁性体 分子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。