検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静脈産業と在日企業 

著者名 劉 庭秀/著
著者名ヨミ リュウ テイシュウ
出版者 三一書房
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架51852/140/1102587756一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100855070
書誌種別 図書
書名 静脈産業と在日企業 
書名ヨミ ジョウミャク サンギョウ ト ザイニチ キギョウ
資源循環の過去・現在・未来
言語区分 日本語
著者名 劉 庭秀/著
著者名ヨミ リュウ テイシュウ
出版地 東京
出版者 三一書房
出版年月 2020.11
本体価格 ¥2000
ISBN 978-4-380-20007-6
ISBN 4-380-20007-6
数量 157p
大きさ 21cm
分類記号 518.523
件名 資源再利用   廃棄物処理   韓国人(日本在留)-歴史   朝鮮人(日本在留)-歴史
内容紹介 ごみ問題は衛生処理から資源循環の時代に-。廃棄物を処理、加工、再資源化して無害化する静脈産業。持続可能な社会の構築に向け、日本で中心的な役割を果たす在日企業を調査報告する。
著者紹介 1967年韓国生まれ。筑波大学大学院社会工学研究科博士課程修了。博士(都市・地域計画)。東北大学大学院国際文化研究科国際環境資源政策論講座教授。同研究科副研究科長(研究担当)。
目次タイトル 第1章 職を求めて
1.朝鮮人労働者の求人(第一期:1897〜1910年) 2.貧困脱出(第二期:1910〜1939年) 3.強制連行(第三期:1939〜1945年) 4.在日静脈産業の胎動
第2章 生きるために
1.スクラップ屋・鉄屑屋 2.企業としての成長 3.祖国への思い
第3章 鉄屑屋からリサイクル企業へ
1.日本の静脈産業 2.日本の経済発展とともに 3.鉄スクラップと在日静脈産業
第4章 グローバル化と地球環境問題
1.静脈産業とは 2.環境産業としての成長 3.災害廃棄処理の貴重な経験と絆 4.二度の東京オリンピック 5.舞台を広げて
第5章 世代交代と競争の激化
1.2世と3世経営者 2.世代交代の波 3.ビジネス環境の急変 4.新たな連携 5.競争から共創へ



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
518.523 518.523
資源再利用 廃棄物処理 韓国人(日本在留)-歴史 朝鮮人(日本在留)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。