蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 468/83/ | 1102590288 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100862520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
流域ガバナンス |
書名ヨミ |
リュウイキ ガバナンス |
|
地域の「しあわせ」と流域の「健全性」 |
叢書名 |
環境人間学と地域
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
脇田 健一/編
谷内 茂雄/編
奥田 昇/編
|
著者名ヨミ |
ワキタ ケンイチ ヤチ シゲオ オクダ ノボル |
出版地 |
京都 |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2020.12 |
本体価格 |
¥5400 |
ISBN |
978-4-8140-0303-7 |
ISBN |
4-8140-0303-7 |
数量 |
11,454p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
468
|
件名 |
生態学
河川
生物多様性
地域社会
|
内容紹介 |
地域の「しあわせ」と流域の「健全性」の間に対話は成立するのか? 流域という空間が孕む「アポリア(難問)」に取り組むため、栄養循環・生物多様性・地域活動・しあわせ、「4つの歯車」がかみ合う道を探る。 |
著者紹介 |
龍谷大学社会学部教授。専門分野は環境社会学。 |
目次タイトル |
序 地球環境の中の流域問題と流域ガバナンスのアポリア |
|
序-1 流域への注目と2つの研究戦略 序-2 学際研究・文理融合研究から超学際的研究へ |
|
第1章 流域ガバナンス研究の考え方 |
|
第1章解説 1-1 文理融合型研究プロジェクトの「残された課題」 1-2 流域における生物多様性と栄養循環 1-3 流域における地域の「しあわせ」と生物多様性 1-4 「4つの歯車」仮説垂直志向の研究戦略の展開 1-5 2つの流域を比較することの意味 コラム1-1 湖沼をめぐる循環とガバナンス-2つの視点はなぜ重要か? コラム1-2 環境トレーサビリティと流域の環境 |
|
第2章 野洲川流域における超学際的研究の展開 |
|
第2章解説 2-1 琵琶湖と野洲川流域-インフラ型流域社会の特徴 2-2 上流の森を保全する多様な主体の「緩やかなつながり」 2-3 圃場整備と少子高齢化-「地域の環境ものさし」によるアクションリサーチ 2-4 魚と人と水田-「魚のゆりかご水田」 2-5 在来魚がにぎわう内湖の再生に向けて 2-6 南湖の水草問題をめぐる重層的なアプローチ コラム2-1 水田における栄養循環調査-田越し灌漑と冬季湛水は水質保全に貢献するか? コラム2-2 「鮒の母田回帰」を確かめる-ストロンチウム安定同位体比による分析 |
|
第3章 流域の対話を促進するために |
|
第3章解説 3-1 流域の栄養循環と生物多様性との関係 3-2 信頼関係がつむぐ主観的幸福感-野洲川流域アンケート調査に対するマルチレベル分析 3-3 流域の栄養循環と地域のしあわせを生物多様性でつなぐ コラム3-1 リンはどこからやってくるのか?-リン酸酸素安定同位体比による分析 コラム3-2 流域からの地下水経由による琵琶湖へのリン供給 コラム3-3 産業連関分析からひもとく経済活動が引き起こすリンの流れ |
|
第4章 シラン・サンタローサ流域における超学際的研究の展開 |
|
第4章解説 4-1 ラグナ湖流域における人口の急速な増加と開発-流域管理の課題 4-2 シラン・サンタローサ流域におけるコミュニティが抱える課題-カルメン村を事例として 4-3 シラン・サンタローサ流域における栄養負荷、栄養循環と生物多様性の現状 4-4 サンタローサ流域における共通の関心(Boundary Object)-地下水問題 4-5 サンタローサ流域委員会の発展と地域の福祉 |
|
第5章 流域ガバナンス研究の超学際的発展にむけて |
|
5-1 垂直志向の研究戦略から明らかになったこと 5-2 多様な流域のモザイクとしての地球 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地球の生物大図鑑 : 気候と生態系…
山極 壽一/日本…
はっけん!田んぼのいきもの
大塚 泰介/編著…
化学生態学 : 昆虫のケミカルコミ…
中牟田 潔/編
温暖化に負けない生き物たち : 気…
ソーア・ハンソン…
生き物の「居場所」はどう決まるか …
大崎 直太/著
河川生態学入門 : 基礎から生物生…
平林 公男/編,…
袖ケ浦の外来種 : 令和5年度企画…
ソバとシジミチョウ : 人-自然-…
宮下 直/著
雪と氷にすむ生きものたち : 雪氷…
竹内 望/著,植…
保全生態学入門 : 遺伝子からラン…
鷲谷 いづみ/著…
ヒトという種の未来について生物界の…
ロブ・ダン/著,…
Rによる数値生態学 : 群集の多様…
Daniel B…
ドーキンスが語る飛翔全史
リチャード・ドー…
流されて生きる生き物たちの生存戦略…
吉村 真由美/著
環境DNA入門 : ただよう遺伝子…
源 利文/著
目で見るSDGs時代の生物多様性
ジェス・フレンチ…
旅する地球の生き物たち : ヒト・…
ソニア・シャー/…
Jungle : How Trop…
Patrick …
個体群生態学と行列モデル : 統計…
島谷 健一郎/著…
地域の<環境ものさし> : 生物多…
淺野 悟史/著
外来種対策の推進に関する政策評価書
世界の発光生物 : 分類・生態・発…
大場 裕一/著
観察!いきものたちの夜のすがた2
観察!いきものたちの夜のすがた3
観察!いきものたちの夜のすがた1
人と生態系のダイナミクス5
宮下 直/編集,…
ふしぎ!光る生きもの大図鑑
近江谷 克裕/著…
生態学大図鑑
ジュリア・シュロ…
光る生き物の科学 : 発光生物学へ…
大場 裕一/著
人と生態系のダイナミクス4
宮下 直/編集,…
環境DNA : 生態系の真の姿を読…
環境DNA学会/…
家は生態系 : あなたは20万種の…
ロブ・ダン/著,…
海をこえて虫フレンズ : おはなし…
吉野 万理子/作…
E. O. Wilson : Bi…
Edward O…
人と生態系のダイナミクス3
宮下 直/編集,…
なぜ田んぼには多様な生き物がすむの…
大塚 泰介/編,…
さぐろう生物多様性 : 身近な生き…
岡崎 務/著,小…
生態学は環境問題を解決できるか?
伊勢 武史/著,…
人と生態系のダイナミクス2
宮下 直/編集,…
利己的遺伝子の小革命 : 1970…
岸 由二/著
前へ
次へ
前のページへ