検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

建築情報学へ 

著者名 建築情報学会/監修
著者名ヨミ ケンチク ジョウホウ ガッカイ
出版者 millegraph
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架520/35/1102616070一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100864828
書誌種別 図書
書名 建築情報学へ 
書名ヨミ ケンチク ジョウホウガク エ
言語区分 日本語
著者名 建築情報学会/監修   大野 友資/[ほか]著   池田 靖史/[ほか]編集
著者名ヨミ ケンチク ジョウホウ ガッカイ オオノ ユウスケ イケダ ヤスシ
出版地 [東京]
出版者 millegraph
出版年月 2020.12
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-910032-04-7
ISBN 4-910032-04-7
数量 234p
大きさ 21cm
分類記号 520
件名 建築-データ処理
内容紹介 情報によって建築は、より領域横断的、より動的、より拡張的なものになる-。建築情報学を正面から捉え、その学問分野としての共通の目的や意義を確認し、議論の基盤となる知識や理論を多角的に整理する。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 情報と物質とそのあいだの思考 大野 友資/著
2 素材と構造解析・実験 荒木 美香/著
3 快適性と環境デザインの価値 谷口 景一朗/著
4 設計から生産へ 石津 優子/著
5 BIMコーディネーション 提坂 ゆきえ/著
6 デジタル・リプレゼンテーション 堀田 憲祐/著
7 メタAIと建築空間 水野 勇太/著
8 バーチャル・ビーイング 佐久間 洋司/著
9 都市を科学する可能性 吉村 有司/著
10 集合知とガバナンス 酒井 康史/著
11 進化するコミュニティの生態系 岡 瑞起/著
12 デジタル・エシックス 玉城 絵美/著
13 Ⅰ Learn建築情報史試論 小見山 陽介/著
14 Ⅱ Make情報と“つくる” 杉田 宗/著
15 Ⅲ Connect一から多へ 石澤 宰/著
16 Augmented Society:人間拡張による社会と都市 暦本 純一/著
17 思索するツール:表記とデジタイズ 砂山 太一/著
18 デジタルファブリケーションから「情報体」の設計へ 田中 浩也/著
19 エコデジタル:デジタル前提の生存様式とインターフェースデザイン 渡邊 恵太/著
20 管理のディセントラリゼーション(分散)へ 斉藤 賢爾/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
520 520
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。