検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

災害ドキュメンタリー映画の扉 

著者名 是恒 さくら/編
著者名ヨミ コレツネ サクラ
出版者 新泉社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架7787/12/1102593600一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100865572
書誌種別 図書
書名 災害ドキュメンタリー映画の扉 
書名ヨミ サイガイ ドキュメンタリー エイガ ノ トビラ
東日本大震災の記憶と記録の共有をめぐって
叢書名 東北アジア研究専書
言語区分 日本語
著者名 是恒 さくら/編   高倉 浩樹/編
著者名ヨミ コレツネ サクラ タカクラ ヒロキ
出版地 東京
出版者 新泉社
出版年月 2021.1
本体価格 ¥2500
ISBN 978-4-7877-2001-6
ISBN 4-7877-2001-6
数量 267p
大きさ 21cm
分類記号 778.7
件名 記録映画   東日本大震災(2011)
内容紹介 東日本大震災の被災地において、ドキュメンタリー映画の撮影・制作・上映はどのように行われてきたのか。映画が生み出す対話の力を制作者たちと考える。編者・是恒さくらと映画批評家・三浦哲哉の対談も収録。
著者紹介 東北大学東北アジア研究センター災害人文学研究ユニット学術研究員。美術家。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東日本大震災のドキュメンタリー映画から記憶の共有を考える 是恒 さくら/著
2 実話からドラマへ 岸 善幸/述 菅原 睦子/述 高橋 卓也/述
3 『廻り神楽』を観る 遠藤 協/述 北村 皆雄/述 小谷 竜介/述
4 『被ばく牛と生きる』を観る 松原 保/述 小倉 振一郎/述
5 『赤浜ロックンロール』を観る 小西 晴子/述 坂口 奈央/述
6 『ガレキとラジオ』を観る 山国 秀幸/述 山内 明美/述
7 『おだやかな革命』を観る 渡辺 智史/述 土屋 範芳/述
8 東日本大震災後に映画を観るということ 三浦 哲哉/述 是恒 さくら/聞き手
9 北村皆雄 北村 皆雄/述
10 松原保 松原 保/述
11 岡田啓司 岡田 啓司/述
12 小西晴子 安岡卓治 小西 晴子/述 安岡 卓治/述
13 渡辺智史 渡辺 智史/述
14 ファインダー越しの対話 吉田 茂一/ほか著
15 デジタルアーカイブと映画から考える災害映像記録の価値 高倉 浩樹/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

是恒 さくら 高倉 浩樹
2021
778.7 778.7
記録映画 東日本大震災(2011)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。