検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

スラバヤ 

著者名 布野 修司/著
著者名ヨミ フノ シュウジ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架5188/803/1102621642一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100877884
書誌種別 図書
書名 スラバヤ 
書名ヨミ スラバヤ
東南アジア都市の起源・形成・変容・転成
言語区分 日本語
著者名 布野 修司/著
著者名ヨミ フノ シュウジ
出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2021.2
本体価格 ¥5100
ISBN 978-4-8140-0319-8
ISBN 4-8140-0319-8
数量 17,583p
大きさ 23cm
分類記号 518.8
件名 都市-歴史   スラバヤ-歴史
注記 文献:p533〜566
内容紹介 都市の中のムラと言うべき「カンポン」が点在するインドネシア第二の都市スラバヤ。その歴史を、形態や空間構成に着目し、港市としての起源から東ジャワの大都市となるまでを解明する。動画・写真を閲覧できるQRコード付き。
著者紹介 1949年松江市生まれ。東京大学工学研究科博士課程中途退学。滋賀県立大学名誉教授。日本大学生産工学部特任教授。編著に「アジア都市建築史」など。
目次タイトル 第Ⅰ章 スロとボヨ
起源 1 鮫と鰐-海と森の境界
Cascade A
和邇-「ワニ」の地球生態文化圏 2 宝石岬-ジャワ・ヒンドゥー王国の港市
Cascade B
古マタラム-ジャワのインド化 3 都市の「誕生日」1293年5月31日-モンゴル来襲
Cascade C
クビライの外征-モンゴルの世紀 4 マジャパヒト-最果てのヒンドゥー王国
Cascade D
チャンディ-ヒンドゥー・仏教のコスモス
Space Formation Ⅰ デサ 村落
第Ⅱ章 スナン・アンペル
形成 1 ワリ・ソンゴ-イスラーム聖者
Cascade E
イスラーム・ネットワーク 2 デマ-ジャワ最初のイスラーム王国
Cascade F
交易時代の東南アジア 3 マタラム-ジャワ・イスラーム王国
Space Formation Ⅱ アルン・アルン 都市核
第Ⅲ章 オランダ
変容 1 VOC
Cascade G
ヤン・ファン・リーベック-ケープタウンの建設者 2 ジャワ全島支配
Cascade H
「じゃがたらお春」と「おてんばコルネリア」 3 蘭印
Cascade I
インヴォリューション
Space Formation Ⅲ ヘメーンテ 自治体
Cascade J
オランダ近代建築運動
第Ⅳ章 スラバヤ11月10日
転生 1 インドネシア 2 日本占領 3 独立戦争 4 新秩序-開発独裁 5 トゥリ・リスマハリーニ
Cascade K
メガ・アーバニゼーション
Space Formation Ⅳ カンポン 都市村落
Cascade L
51CとnLDK
1 都市のグローバル・ヒストリーヘ-「都市組織」研究の経緯 2 東南アジア都市としてのスラバヤ 3 カンポンの基本原理 4 エコ・カンポン・モデル



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

布野 修司
2021
518.8 518.8
都市-歴史 スラバヤ-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。