蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
継承される地域文化
|
著者名 |
日高 真吾/編
|
著者名ヨミ |
ヒダカ シンゴ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 7091/61/ | 1102600590 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100880470 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
継承される地域文化 |
書名ヨミ |
ケイショウ サレル チイキ ブンカ |
|
災害復興から社会創発へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日高 真吾/編
|
著者名ヨミ |
ヒダカ シンゴ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2021.3 |
本体価格 |
¥4300 |
ISBN |
978-4-653-04509-0 |
ISBN |
4-653-04509-0 |
数量 |
374,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
709.1
|
件名 |
文化財保護
日本-風俗
地域開発
|
内容紹介 |
豊かな社会を築くための基盤であり、災害からの復興の原動力となる地域文化。その継承を目的として、民俗文化財に焦点をあてた地域文化の再発見と保存、活用の在り方を論じる。地域文化の活用の実践事例も紹介。 |
著者紹介 |
博士(文学)。国立民族学博物館教授。著書に「女乗物」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
日本列島における地域文化の再発見とその表象システムの構築を目指して |
日高 真吾/著 |
|
|
|
2 |
地域を映し出す民俗学の可能性 |
政岡 伸洋/著 |
|
|
|
3 |
民俗芸能を再発見する |
小谷 竜介/著 |
|
|
|
4 |
民俗誌映画が語る地域の文化力 |
川村 清志/著 |
|
|
|
5 |
「文化財レスキュー」から「復興キュレーション」へ |
加藤 幸治/著 |
|
|
|
6 |
学校に収蔵されている民俗資料が語ること |
伊達 仁美/著 |
|
|
|
7 |
被災した民間所在資料から地域文化を読み解く |
葉山 茂/著 |
|
|
|
8 |
民俗文化財の保護 |
石垣 悟/著 |
|
|
|
9 |
民俗芸能を記録する |
久保田 裕道/著 |
|
|
|
10 |
民俗文化財(民具)の保存処理 |
日高 真吾/著 |
|
|
|
11 |
博物館で民俗文化財を保存する |
和高 智美/著 |
|
|
|
12 |
民俗文化財の光学撮影調査 |
末森 薫/著 |
|
|
|
13 |
保存と活用の両立を目指した博物館資料の収納方法 |
橋本 沙知/著 |
|
|
|
14 |
地域をつくる民俗文化財 |
小谷 竜介/著 |
|
|
|
15 |
民俗芸能でまちづくり |
小谷 竜介/著 |
|
|
|
16 |
曳山の修復から考える文化継承モデルの一考察 |
日高 真吾/著 |
|
|
|
17 |
大学教育で活用できる展示を目指して |
加藤 謙一/著 |
|
|
|
18 |
三次元計測技術を応用した民俗文化財の活用の可能性 |
河村 友佳子/著 |
|
|
|
19 |
民俗文化財で博物館を学ぶ |
武知 邦博/著 |
|
|
|
20 |
地域博物館における地域文化の再発見、保存と活用 |
日高 真吾/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市の産学連携エコシステム
三井不動産産学連…
自治体の産業振興戦略 : 生活・産…
福田 敦/編著
離島研究7
平岡 昭利/監修…
スポーツによる地域振興 : その視…
神成 淳司/著,…
イノベーション創発による地域経済の…
岩松 義秀/著
建築・まちづくりのための空き家大全
田村 誠邦/編著…
「ウェルビーイングなまち」を育てる…
河井 孝仁/編著
空き家…コミュニティ・アセット実践編
田島 則行/編著…
まちのえき : 歩いて行ける拠点づ…
小紫 雅史/著
政府規制と地方創生 : コミュニテ…
浅野 清彦/著,…
地方創生の政策効果とデータ分析 :…
土居 英二/編著…
新・共生時代の地域づくり論
北野 収/編著
水と人の列島史 : 農耕・都市・信…
松木 武彦/編,…
地方創生 : 失われた十年とこれか…
秋田魁新報「地方…
ストック・シェアリング : 蓄積さ…
井澤 知旦/編,…
「円」より「縁」 : 地域通貨が示…
納村 哲二/著
ジオパークからはじめる地域づくり・…
美しい伊豆創造セ…
歴世風俗印画集 : 写真でみる装い…
江馬 務/著,青…
脱炭素社会の地域イノベーション :…
北嶋 守/編著,…
限界集落の経営学 : 活性化でも撤…
斉藤 俊幸/著
ポスト資本主義時代の地域主義 : …
真崎 克彦/編著…
地域ハンドブック :…2024年度版
日本政策投資銀行…
千葉県造成土地管理事業2024
印西市シティプロモーション効果検証…
「社寺等における文化財の安全対策に…
京都国立博物館/…
無形民俗文化財研究協議会報…第18回
国立文化財機構東…
無形文化遺産と防災 : 被災の経験…
国立文化財機構文…
商店街の復権 : 歩いて楽しめるコ…
広井 良典/編
地域を活性化させるプロジェクション…
東山 武明/著
観光まちづくりの展望 : 地域を見…
西村 幸夫/編,…
地域旅行ビジネス論
小林 裕和/著
地域創生は文化の現場から始まる :…
松本 茂章/著
地域学 : 地域を可視化し,地域を…
宮町 良広/編,…
文化財の不正取引と抵触法
加藤 紫帆/著
ウィキペディアでまちおこし : み…
伊達 深雪/著
SDGs自治体白…2023-2024
千葉みなとご当地キャラガイド
町並み活用センター
アニメ地域学
奥野 一生/著
2020年代のまちづくり : 震災…
宇野 常寛/編,…
前へ
次へ
前のページへ