検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

明清交替と朝鮮外交 

著者名 鈴木 開/著
著者名ヨミ スズキ カイ
出版者 刀水書房
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架22105/73/2102954202一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100885535
書誌種別 図書
書名 明清交替と朝鮮外交 
書名ヨミ ミン シン コウタイ ト チョウセン ガイコウ
言語区分 日本語
著者名 鈴木 開/著
著者名ヨミ スズキ カイ
出版地 東京
出版者 刀水書房
出版年月 2021.2
本体価格 ¥8400
ISBN 978-4-88708-465-0
ISBN 4-88708-465-0
数量 9,490p
大きさ 22cm
分類記号 221.05
件名 朝鮮-対外関係-中国-歴史
注記 布装
内容紹介 大清国の成立に朝鮮王朝はいかに対応したのか。17世紀の朝鮮・後金(清)関係の推移を、当時の実態に即して明らかにする。朝鮮史の暗部に光をあてる研究書。
著者紹介 1983年東京都生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学。博士(文学)。明治大学文学部専任講師。
目次タイトル 序論
一 明清交替と朝清関係 二 時代の概観と史料
第一章 光海君十三年における鄭忠信の後金派遣
第一節 朝鮮と後金の外交交渉の開始 第二節 鄭忠信による外交交渉 第三節 鄭忠信派遣後の朝鮮と後金の関係
第二章 姜弘立の生涯
第一節 姜弘立の出自 第二節 政界における姜弘立 第三節 投降後の姜弘立 第四節 姜弘立の帰還
第三章 丁卯の乱と朝鮮・後金関係
第一節 仁祖三年の使者派遣 第二節 後金の朝鮮出兵の事情 第三節 丁卯の乱と兄弟関係 第四節 丁卯の乱の収束
第四章 朝鮮・後金間の使者往来-一六二七〜三〇
第一節 開市をめぐる双方の思惑-仁祖五年 第二節 義州、会寧における開市の始まり-仁祖六年 第三節 春秋信使派遣の開始-仁祖七年 第四節 定着する信使、難航する開市-仁祖八年
補論 回答使鄭文翼一行の後金における活動
一 鄭文翼の回答使任命 二 瀋陽までの旅程 三 「以金国回答使在瀋陽啓」と『続雑録』所収「啓辞」 四 「以金国回答使在瀋陽啓」と「啓辞」の史料的価値
第五章 『瀋陽往還日記』に現れた仁祖九年の朝鮮・後金関係
第一節 『瀋陽往還日記』の著者 第二節 『瀋陽往還日記』にみえる魏廷哲一行の活動 第三節 魏廷哲一行の国書伝達儀式 第四節 魏廷哲の後金観察
第六章 朝鮮・後金間の使者往来-一六三一〜三三
第一節 礼物問題の始まりと贖還の再提起-仁祖九年 第二節 後金による関係改変の試み-仁祖十年 第三節 関係改変の動きに対する朝鮮の反発-仁祖十一年
第七章 丙子の乱直前の朝清交渉-一六三四〜三六
第一節 漢城における開市-仁祖十二年 第二節 兄弟関係定着の兆し-仁祖十三年 第三節 ホンタイジの皇帝即位と朝鮮の不満-仁祖十四年
第八章 丙子の乱と朝清関係の成立
第一節 丙子の乱における外交交渉の経過 第二節 定約条年貢諭(南漢山詔諭)の意味
第九章 朝清関係における朝鮮国王号の成立
第一節 ヌルハチ時代 第二節 ホンタイジ時代 第三節 「満文国史院档」および「天聡九年档」
結論



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
221.05 221.05
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。