蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
租税法の潮流 第1巻
|
| 著者名 |
中里 実/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカザト ミノル |
| 出版者 |
税務経理協会
|
| 出版年月 |
2021.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般開架 | 34512/116/1 | 0106745931 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100891777 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
租税法の潮流 第1巻 |
| 巻次(漢字) |
第1巻 |
| 書名ヨミ |
ソゼイホウ ノ チョウリュウ |
| 各巻書名 |
課税問題の変遷 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
中里 実/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカザト ミノル |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
税務経理協会
|
| 出版年月 |
2021.4 |
| 本体価格 |
¥4500 |
| ISBN |
978-4-419-06775-5 |
| ISBN |
4-419-06775-5 |
| 数量 |
10,496p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
345.12
|
| 件名 |
租税-法令
|
| 内容紹介 |
現実の経済活動に合致した祖税法の理論形成に資するべく、税実務とかかわりの深いテーマの講演録や小論を集成。第1巻は、平成の時代における課税問題の変遷を、「経済取引」「外国税制」など6つのテーマに分類して収録する。 |
| 著者紹介 |
東京大学法学部卒業。同大学名誉教授。西村高等法務研究所理事。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
金融派生商品の課税について |
|
|
|
|
| 2 |
クレディット・デリバティブの課税上の取扱い |
|
|
|
|
| 3 |
パートナーシップ課税について |
|
|
|
|
| 4 |
償却資産に対する固定資産税 |
|
|
|
|
| 5 |
関連企業間の役務提供と寄附金課税 |
|
|
|
|
| 6 |
確定決算主義をめぐる議論について |
|
|
|
|
| 7 |
税務と法務の関係 |
|
|
|
|
| 8 |
租税法における裁判所の法創造機能 |
|
|
|
|
| 9 |
課税処分における契約の尊重 |
|
|
|
|
| 10 |
特殊な金融取引についての課税上の問題点 |
|
|
|
|
| 11 |
持株会社と連結納税制度 |
|
|
|
|
| 12 |
持株会社と租税法上の問題点 |
|
|
|
|
| 13 |
節税商品の最近の動向 |
|
|
|
|
| 14 |
節税商品の最近の動向 |
|
|
|
|
| 15 |
タックスシェルターの最近の動向 |
|
|
|
|
| 16 |
移転価格 |
|
|
|
|
| 17 |
無体財産権に対するtransfer pricingについての経済分析 |
|
|
|
|
| 18 |
移転価格におけるリスク |
|
|
|
|
| 19 |
金融取引に関わる国際課税上の諸問題 |
|
|
|
|
| 20 |
移転価格課税と他の課税との二重課税 |
|
|
|
|
| 21 |
日・米租税制度の比較 |
|
|
|
|
| 22 |
ウズベキスタンの租税制度 |
|
|
|
|
| 23 |
キルギスの租税制度 |
|
|
|
|
| 24 |
アメリカ租税法の研究動向と日本における最近の課税問題 |
|
|
|
|
| 25 |
経済発展に資する租税制度 |
|
|
|
|
| 26 |
税制改革の効率性 |
|
|
|
|
| 27 |
わが国租税政策の現状と課題 |
|
|
|
|
| 28 |
税収不足と国家の退却 |
|
|
|
|
| 29 |
福祉国家の変容と個人の行動の変化 |
|
|
|
|
| 30 |
BEPSプロジェクトはどこまで実現されるか |
|
|
|
|
| 31 |
日本の国際課税 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ