蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末維新期の近藤芳樹
|
著者名 |
小野 美典/著
|
著者名ヨミ |
オノ ヨシノリ |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 91115/83/ | 2102956913 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100896925 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末維新期の近藤芳樹 |
書名ヨミ |
バクマツ イシンキ ノ コンドウ ヨシキ |
|
和歌活動とその周辺 |
叢書名 |
新典社研究叢書
|
叢書番号 |
337 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小野 美典/著
|
著者名ヨミ |
オノ ヨシノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新典社
|
出版年月 |
2021.5 |
本体価格 |
¥17000 |
ISBN |
978-4-7879-4337-8 |
ISBN |
4-7879-4337-8 |
数量 |
582p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
911.152
|
個人件名 |
近藤 芳樹 |
内容紹介 |
江戸時代後期〜明治初頭の歌人・国学者である近藤芳樹の研究を纏める。芳樹が編集した類題和歌集、「たのむのかり」「牛乳考」といった作品、編集・出版・成立に関与した作品について考察する。翻刻など資料も収録。 |
著者紹介 |
1963年岡山県生まれ。日本大学大学院文学研究科博士後期課程修了。同大学法学部教授。博士(文学)。専攻は日本中世近世文学、和歌文学。共著に「日本語表現法」など。 |
目次タイトル |
第一部 近藤芳樹の編集した類題和歌集の考察 |
|
(1)近藤芳樹の生涯と和歌活動 (2)近藤芳樹の編集した類題和歌集 (3)『類題阿武の杣板』Ⅰ (4)『類題阿武の杣板』Ⅱ (5)『類題和歌月波集』Ⅰ (6)『類題和歌月波集』Ⅱ |
|
第二部 近藤芳樹の作品の考察 |
|
(1)『たのむのかり』の成立 (2)山口県立山口博物館蔵『近藤芳樹自筆歌集』 (3)『牛乳考』の成立 |
|
第三部 近藤芳樹が編集・出版・成立に関与した作品の考察 |
|
(1)吉田松陰の歌集『涙松集』Ⅰ (2)吉田松陰の歌集『涙松集』Ⅱ (3)吉田松陰の歌集『涙松集』Ⅲ (4)「抄宗寮叢書」と福原元僩の歌集『緑浜詠草』 (5)宍戸真澂の歌集『間荒加多満』 (6)毛利広鎮の歌集『類題玉函集』 (7)『明治孝節録』巻三の三十話と『長州孝子伝』『香川津孝子伝』 |
|
第四部 資料編 |
|
資料の紹介と解説 (1)-1 近藤芳樹『舐蘇小言』 (1)-2 山口牧牛会社『牧牛贅言』 (1)-3 近藤芳樹『牛乳考屠畜考』(明治五年版) (2)近藤芳樹『一君一民弁』 (3)-1 宍戸真澂『にほのうきす』 (3)-2 福原元僩『緑浜詠草』 (4)木村豊平『蒲園文草』 (5)-1 玉田永教『長州孝子伝』 (5)-2 澤宣嘉『香川津孝子伝』 翻刻 (1)-1 近藤芳樹『舐蘇小言』 (1)-2 山口牧牛会社『牧牛贅言』 (1)-3 近藤芳樹『牛乳考屠畜考』(明治五年版) (2)近藤芳樹『一君一民弁』 (3)-1 宍戸真澂『にほのうきす』 (3)-2 福原元僩『緑浜詠草』 (4)木村豊平『蒲園文草』 (5)-1 玉田永教『長州孝子伝』 (5)-2 澤宣嘉『香川津孝子伝』 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ