検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物ネットワーク解析 

著者名 竹本 和広/著
著者名ヨミ タケモト カズヒロ
出版者 コロナ社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4673/77/1102629730一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100935120
書誌種別 図書
書名 生物ネットワーク解析 
書名ヨミ セイブツ ネットワーク カイセキ
叢書名 バイオインフォマティクスシリーズ
叢書番号 2
言語区分 日本語
著者名 竹本 和広/著   浜田 道昭/監修
著者名ヨミ タケモト カズヒロ ハマダ ミチアキ
出版地 東京
出版者 コロナ社
出版年月 2021.11
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-339-02732-7
ISBN 4-339-02732-7
数量 9,209p
大きさ 21cm
分類記号 467.3
件名 バイオインフォマティクス   ネットワーク手法-データ処理
注記 文献:p181〜206
内容紹介 生物ネットワーク解析の基礎から応用までを、具体的な事例を交えながら解説。学部生をはじめとする初学者でも無理なく読めるように、生物ネットワーク解析を学ぶ上での基礎事項も説明する。
著者紹介 京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了(知能情報学専攻)。博士(情報学)。九州工業大学准教授。
目次タイトル 1.生物ネットワーク解析の基礎
1.1 なぜ生物ネットワーク解析か 1.2 ネットワーク解析の準備 1.3 さまざまな生物ネットワーク
2.基本的なネットワーク指標
2.1 次数 2.2 次数相関 2.3 クラスタ係数 2.4 最短経路長
3.ネットワークモデル
3.1 Erdos-Rényiのランダムネットワークモデル 3.2 格子ネットワーク 3.3 Watts-Strogatzのスモールワールドネットワークモデル 3.4 Barabási-Albertのスケールフリーネットワークモデルとその改良版 3.5 Chung-Luモデル 3.6 コンフィギュレーションモデル 3.7 ランダム化ネットワーク 3.8 ネットワーク指標の統計的有意性評価
4.中心性解析
4.1 中心性解析とは 4.2 次数中心性 4.3 固有ベクトル中心性 4.4 PageRank 4.5 近接中心性とその別形 4.6 媒介中心性 4.7 そのほかの中心性指標 4.8 統計解析や機械学習における中心性
5.ネットワーク可制御性解析
5.1 可制御性 5.2 構造可制御性 5.3 最大マッチングに基づくドライバ・ノードの求め方 5.4 最小支配集合に基づくドライバ・ノードの求め方 5.5 ネットワーク可制御性に基づくノード分類
6.コミュニティ検出
6.1 コミュニティ検出とは 6.2 ノード間の類似度に基づくコミュニティ検出 6.3 モジュラリティに基づくコミュニティ検出 6.4 機能地図作成 6.5 コミュニティの重複を考慮する場合
7.相関ネットワーク解析
7.1 相関ネットワーク解析とは 7.2 相関ネットワーク解析の基本 7.3 相関ネットワークの閾値化 7.4 重み付き相関ネットワーク解析 7.5 偏相関ネットワーク解析 7.6 相対量を考える場合 7.7 相関ネットワークの比較 7.8 相関ネットワーク解析は「なに」を推定しているのか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
467.3 467.3
バイオインフォマティクス ネットワーク手法-データ処理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。