検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本メディアと芥川龍之介の中国体験 

著者名 宋 武全/著
著者名ヨミ ソウ ブゼン
出版者 科学出版社東京
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架9156/アリ 4/2102970888一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100936889
書誌種別 図書
書名 日本メディアと芥川龍之介の中国体験 
書名ヨミ ニホン メディア ト アクタガワ リュウノスケ ノ チュウゴク タイケン
言語区分 日本語
著者名 宋 武全/著
著者名ヨミ ソウ ブゼン
出版地 東京
出版者 科学出版社東京
出版年月 2021.10
本体価格 ¥4800
ISBN 978-4-907051-69-3
ISBN 4-907051-69-3
数量 205p
大きさ 21cm
分類記号 915.6
件名 支那游記
個人件名 芥川 竜之介
注記 文献:p181〜190 芥川龍之介年譜:p191〜199
内容紹介 芥川龍之介の中国紀行文「支那游記」を新たな視点で分析。各篇テキスト、関連文献を深く読み込み、各篇において微妙な変化がみられる彼の<中国>表象と、発表されたメディアの報道スタンスとの関わりについて詳細に考察する。
著者紹介 1981年中国生まれ。岡山大学大学院社会文化科学研究科より博士号(文学)取得。中国湖州師範学院(大学)外国語学院准教授、復旦大学外文学院ポストドクター。
目次タイトル 序章 芥川龍之介の中国体験に関する先行研究と本書の着眼点
第一節 芥川の中国体験に関する先行研究 第二節 本書の着眼点
第一章 「上海游記」に見られる日本へのまなざし
第一節 芥川の上海体験と「上海游記」 第二節 「上海游記」における在中日本人について 第三節 「私」のアイデンティティの構築 第四節 「上海游記」に見られる「私」の<中国>表象 第五節 「上海游記」に見られる<中国>表象と『大阪毎日新聞』
第二章 「江南游記」に見られる日本へのまなざし
第一節 芥川の江南体験と「江南游記」 第二節 「江南游記」の語り方について 第三節 芥川による「江南游記」の創作 第四節 「江南游記」に見られる「私」の追求するテーマ 第五節 大阪毎日新聞社の要請と「私」の追求するテーマ 第六節 大阪毎日新聞社の要請に応える「私」の<中国>表象 第七節 詩を作れない「私」と詩を作れる芥川
第三章 「長江」に見られる日本へのまなざし
第一節 芥川の長江体験と「長江」 第二節 <小説>として掲載された「長江」 第三節 「長江」が<小説>として掲載された原因と『女性』の編集方針 第四節 関東大震災による芥川の芸術への再考と「長江」 第五節 「長江」と関東大震災
第四章 「北京日記抄」に見られる日本へのまなざし
第一節 芥川の北京体験と「北京日記抄」 第二節 芥川の北京の印象に関する先行研究 第三節 「北京日記抄」に見られる<中国>表象 第四節 <中国>表象と「北京日記抄」のモチーフとの関連性 第五節 「北京日記抄」と中国の社会運動 第六節 中国の社会運動に対する日本のメディアの反応 第七節 中国の社会運動に対する『改造』のスタンス
第五章 『支那游記』に見られる日本へのまなざし
第一節 芥川の中国体験と『支那游記』 第二節 「自序」に見られる改造社の読者意識 第三節 『支那游記』にまとめられたテクスト 第四節 「雑信一束」に見られる改造社の読者意識 第五節 『支那游記』に見られる<中国>表象と<日本>との関わり



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
915.6 915.6
芥川 竜之介 支那游記
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。