検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルドルフ・オットー『聖なるもの』と世紀転換期ドイツ 

著者名 藁科 智恵/著
著者名ヨミ ワラシナ チエ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架1611/23/1102644422一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100958343
書誌種別 図書
書名 ルドルフ・オットー『聖なるもの』と世紀転換期ドイツ 
書名ヨミ ルドルフ オットー セイナル モノ ト セイキ テンカンキ ドイツ
信仰と近代学問の相克
言語区分 日本語
著者名 藁科 智恵/著
著者名ヨミ ワラシナ チエ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.1
本体価格 ¥7600
ISBN 978-4-7710-3569-0
ISBN 4-7710-3569-0
数量 4,306,13p
大きさ 22cm
分類記号 161.1
件名 聖なるもの
個人件名 Otto Rudolf
注記 文献:巻末p5〜13
内容紹介 世紀転換期ドイツにおいて、信仰と近代学問は相互に緊張をはらんだ関係にあった。ルドルフ・オットー「聖なるもの」を軸として、当時の学的議論に内在しつつ、これを深く規定していた宗教的・精神的情況を浮き彫りにする。
著者紹介 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。博士。日本大学国際関係学部助教。専門は宗教学。
目次タイトル 序章
はじめに 1 先行研究・問題の所在 2 本書の構成
第Ⅰ部 宗教的・社会的情況における危機
第1章 宗教的・社会的情況
1 教会内外の宗教的情況 2 同時代人による宗教的情況の分析 3 同時代人の分析に現れる「宗教的欲求」
第2章 オットーにおける宗教・政治・学問
1 ナウマンとオットー 2 ナウマンとその活動 3 『宗教についての手紙』 4 オットーの書評 5 ナウマンが辿る道、オットーが辿る道
第Ⅱ部 「宗教」をめぐる学的情況
第3章 一九世紀神学における学問と実践
1 『聖なるもの』と神学 2 シュライアマハーの神学における学問と実践の分離 3 リッチュル学派 4 宗教史学派 5 オットー『聖なるもの』と当時の神学的議論 6 オットーの課題
第4章 カント・フリースの宗教哲学
1 フリースの哲学の位置 2 オットーのフリース理解 3 フリースの哲学 4 フリースの哲学がオットーにおいて持った意味
第5章 民族心理学において現れる宗教という主題
1 W・ヴントと民族心理学 2 オットーのヴントへの書評 3 オットーの感じた危機
第Ⅲ部 危機への対処としての『聖なるもの』
第6章 R・オットーにおける「宗教的アプリオリ」理解
1 「宗教的アプリオリ」をめぐる議論を鍵として 2 「宗教的アプリオリ」の議論について 3 トレルチ 4 オットー 5 「宗教的アプリオリ」で両者が想定すること、そのずれ 6 オットーとトレルチ
第7章 オットーとジェイムズ
1 オットーとジェイムズにおける宗教現象研究 2 ジェイムズのプラグマティズムから読み取る近代学問と超自然的現象との緊張関係 3 オットーとジェイムズ、近代学問における現象と実在
第8章 オットーとバルト
1 バルト、シュライアマハー、オットー 2 バルト 3 オットー 4 オットーとバルト
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
161.1 161.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。