検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金利の計算 

著者名 高木 悟/著
著者名ヨミ タカギ サトル
出版者 共立出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架4132/4/1102648332一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100967979
書誌種別 図書
書名 金利の計算 
書名ヨミ キンリ ノ ケイサン
解析学への入り口
叢書名 早稲田大学全学基盤教育シリーズ
言語区分 日本語
著者名 高木 悟/著   上江洲 弘明/著
著者名ヨミ タカギ サトル ウエス ヒロアキ
出版地 東京
出版者 共立出版
出版年月 2022.3
本体価格 ¥1700
ISBN 978-4-320-11516-3
ISBN 4-320-11516-3
数量 6,202p
大きさ 21cm
分類記号 413.2
件名 数列   金利
注記 文献:p199〜200
内容紹介 非理工系学生に向けた金利の計算の教科書。金利の具体的な例を紹介し、それを理解するのに必要な数学単元を解説。また、論理的思考力を養成するために、公式の導出についても順序だてて説明する。問題付き。
著者紹介 早稲田大学グローバルエデュケーションセンター教授。博士(学術)(同大学)。
目次タイトル 第0章 記号・近似値表
0-1 数学記号 0-2 ギリシア文字 0-3 近似値表
第Ⅰ部 単利と複利
第1章 金利とは
1-1 金利とは 1-2 数と集合 1-3 指数 1-4 平方根 1-5 方程式
第2章 単利と等差数列
2-1 単利計算 2-2 数列 2-3 等差数列 2-4 単利と等差数列
第3章 複利と等比数列
3-1 複利計算 3-2 指数の整数への拡張 3-3 等比数列 3-4 複利と等比数列
第4章 満期前の元利合計
4-1 単利の場合 4-2 累乗根 4-3 指数の実数への拡張 4-4 1年複利の場合
第5章 いろいろな複利
5-1 単利の場合 5-2 半年複利 5-3 いろいろな複利 5-4 条件を満たす年利は?
第6章 目標額到達はいつ?
6-1 毎回の元利合計から求める 6-2 対数 6-3 対数法則 6-4 対数を使って求める
第Ⅱ部 ローン計算
第7章 貯金総額
7-1 貯金を運用 7-2 和の記号 7-3 等差数列の和と単利運用の貯金総額 7-4 等比数列の和と複利運用の貯金総額
第8章 ローンの種類
8-1 元金均等返済 8-2 元利均等返済 8-3 アドオン返済
第9章 ローンと漸化式
9-1 漸化式の解法 9-2 漸化式を用いたローン計算 9-3 実質年率と月利
第10章 ローン返済公式
10-1 月々返済の毎回の返済額 10-2 ローンの返済公式
第11章 借入限度額
11-1 数列の極限 11-2 極限の性質 11-3 借入可能な上限金額
第12章 連続複利
12-1 ネイピア数 12-2 連続複利



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
数列 金利
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。