検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代山陰と東アジア 

著者名 大日方 克己/著
著者名ヨミ オビナタ カツミ
出版者 同成社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2171/3/2102987455一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100983009
書誌種別 図書
書名 古代山陰と東アジア 
書名ヨミ コダイ サンイン ト ヒガシアジア
叢書名 同成社古代史選書
叢書番号 42
言語区分 日本語
著者名 大日方 克己/著
著者名ヨミ オビナタ カツミ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2022.4
本体価格 ¥7000
ISBN 978-4-88621-891-9
ISBN 4-88621-891-9
数量 4,321p
大きさ 22cm
分類記号 217.1
件名 山陰地方-歴史   日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
内容紹介 9世紀を中心とした日本海海域の交流をめぐる問題を考察。渤海と日本・山陰地域を主軸としつつ、境界と地域、境界を越えて移動する人々やネットワークにも視点を据え、東アジア〜東ユーラシアを視野に入れながら論じる。
著者紹介 1957年長野県生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。博士(史学)(同大学)。島根大学法文学部教授。著書に「古代国家と年中行事」など。
目次タイトル 序章 山陰地域と東アジアの九世紀
一 山陰地域と東アジア 二 対外交流と越境するネットワーク 三 日本・渤海交流のなかの地域 四 山陰地域と境界 五 各章の課題
第Ⅰ部 出雲に来た渤海人と東アジア
第一章 渤海使王孝廉をめぐるネットワークと出雲
一 八世紀渤海から隠岐へ 二 王孝廉の来着と出雲国 三 王孝廉をめぐる詩作のネットワーク 四 王孝廉と空海 五 日本・渤海交流の転換点としての王孝廉
第二章 渤海使高承祖・王文矩と東アジア
一 嵯峨・淳和王権と渤海使高承祖の来着 二 入唐僧霊仙をめぐって 三 渤海使王文矩がもたらしたもの 四 平盧軍節度使と新羅・渤海・日本
第三章 渤海使李居正と文徳・清和王権
一 李居正の来着と『加句霊験仏頂尊勝陀羅尼記』 二 文徳・清和王権と尊勝陀羅尼 三 清和王権と『加句霊験仏頂尊勝陀羅尼記』
第四章 渤海使楊中遠の向こうにみえる海域世界
一 渤海使楊中遠の出雲国来着をめぐる問題 二 九州西岸に現れた渤海遣唐使節団 三 東ユーラシア海域のなかの渤海 四 渤海と山陰地域、そしてその後
第Ⅱ部 越境する音楽と暦
第五章 日本・渤海関係のなかの音楽
一 渤海使と音楽 二 日本・渤海関係と高内弓 三 板振鎌束と音楽
第六章 宣明暦と日本・渤海・唐
一 日本における宣明暦の採用 二 越境する人々と暦 三 東アジアのなかの暦
第Ⅲ部 東アジアのなかの古代日本と山陰地域
第七章 弘仁期の出雲とエミシ
一 エミシと山陰地域 二 出雲国移配エミシの反乱とその影響
第八章 貞観期の疫病、災害、危機意識と山陰地域
一 災害と疫病の九世紀 二 危機意識と新羅 三 山陰地域の四天王と境界意識 四 境界をはさんだ危機意識
第九章 貞観期の危機意識と弩・弩師
一 日本古代における弩 二 弩師の設置 三 弩師の任用とその変化
終章 東アジアのなかの山陰地域
一 境界領域としての山陰地域 二 渤海と山陰地域 三 境界をめぐる多元的動向 四 十世紀東アジアと山陰地域



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
山陰地方-歴史 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。