検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北海道天然痘流行対策史 

著者名 永野 正宏/著
著者名ヨミ ナガノ マサヒロ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49382/26/1102660121一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100984465
書誌種別 図書
書名 北海道天然痘流行対策史 
書名ヨミ ホッカイドウ テンネントウ リュウコウ タイサクシ
アイヌ民族と安政年間の種痘を中心に
言語区分 日本語
著者名 永野 正宏/著
著者名ヨミ ナガノ マサヒロ
出版地 札幌
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2022.3
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-8329-6878-3
ISBN 4-8329-6878-3
数量 4,268,3p
大きさ 22cm
分類記号 493.82
件名 種痘-歴史   北海道-歴史   アイヌ-歴史
注記 文献:p261〜264
内容紹介 近世における江戸幕府や松前藩、明治政府によるアイヌ民族や和人に対する天然痘流行対策について、文献史学の手法を用いて実証的に論じ、場所請負制とは異なる視点からみた蝦夷地経営の一側面を明らかにする。
著者紹介 北海道大学大学院文学研究科歴史地域文化学専攻博士後期課程修了。文化庁国立アイヌ民族博物館設立推進調査官。
目次タイトル 序章 本書の目的と構成
第一節 本書の目的 第二節 考察対象の時代背景 第三節 本書の視角 第四節 本書における用語の整理および構成
第一章 種痘実施以前の天然痘流行対策
はじめに 第一節 天然痘流行に対するアイヌの慣習と松前藩(藩領期)の対策 第二節 文政元年の幕府による天然痘流行対策 第三節 弘化年間における松前藩による天然痘流行対策 第四節 蝦夷地における幕府や松前藩による天然痘流行対策の影響 おわりに
第二章 幕府の対蝦夷地政策における種痘
はじめに 第一節 第一次幕領期における蝦夷地の天然痘流行対策と種痘 第二節 幕府による種痘実施の意義 第三節 幕末の対蝦夷地政策における種痘の特質 第四節 対露関係と北蝦夷地での種痘の影響 おわりに
第三章 安政年間の北蝦夷地における種痘
はじめに 第一節 北蝦夷地における対露関係と幕府の施政方針 第二節 北蝦夷地における天然痘流行 第三節 種痘実施の状況 第四節 北蝦夷地における種痘実施の意義 おわりに
第四章 箱館奉行による種痘の再検討
はじめに 第一節 箱館奉行による種痘の研究史 第二節 種痘に対するアイヌの「山逃げ」の検討 第三節 箱館奉行による種痘の実態 第四節 「山逃げ」の要因 おわりに
第五章 幕末維新期の北海道における種痘
はじめに 第一節 幕末維新期の天然痘流行と種痘 第二節 種痘に対する箱館裁判所や開拓使の意向 おわりに
第六章 北海道における種痘法制制定過程
はじめに 第一節 北海道における種痘施行規定の制定過程 第二節 北海道における種痘法制の確立 おわりに
終章



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
493.82 493.82
種痘-歴史 北海道-歴史 アイヌ-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。