検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フェルメールの絵画空間 

著者名 佐藤 紀子/著
著者名ヨミ サトウ ノリコ
出版者 美学出版
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架72335/54/1102658624一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100988041
書誌種別 図書
書名 フェルメールの絵画空間 
書名ヨミ フェルメール ノ カイガ クウカン
図学から読み解く
言語区分 日本語
著者名 佐藤 紀子/著
著者名ヨミ サトウ ノリコ
出版地 東京
出版者 美学出版
出版年月 2022.3
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-902078-72-5
ISBN 4-902078-72-5
数量 253p
大きさ 22cm
分類記号 723.359
個人件名 Vermeer Johannes
注記 文献:p243〜247
内容紹介 視覚芸術において重要な役割を持つ構図。ルネサンスから17世紀までの透視図法の発展の歴史を振り返った上で、フェルメールの信念と幾何学とを図学的な手法で結びつけ、絵画の規範としての見えない秩序を構図から読み解く。
目次タイトル 第1章 絵画の透視図法
立ち現れる仮象空間 1 透視図法と構図 2 視覚経験の可視化 3 仮想の建築 4 優れた技法書 5 絵画を分析する
第2章 フェルメールの絵画空間
日常をトリミングする 1 フェルメールの構図 2 近景に描く 3 奥行きを描く 4 距離の違いを描く 5 タイルの床を描く
第3章 カメラ・オブスクラの役割
《絵画芸術》をめぐって 1 カメラ・オブスクラの存在 2 インスピレーションの源 3 調和と黄金比
第4章 絵画の規範
共有の基盤 1 比例と平面幾何 2 《聖プラクセディス》の分析 3 フェルメールの贋作



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
723.359 723.359
Vermeer Johannes
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。