検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

堤中納言物語論 

著者名 陣野 英則/著
著者名ヨミ ジンノ ヒデノリ
出版者 新典社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91338/51/2102988748一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100988796
書誌種別 図書
書名 堤中納言物語論 
書名ヨミ ツツミ チュウナゴン モノガタリロン
読者・諧謔・模倣
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 352
言語区分 日本語
著者名 陣野 英則/著
著者名ヨミ ジンノ ヒデノリ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2022.4
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-7879-4352-1
ISBN 4-7879-4352-1
数量 318p
大きさ 22cm
分類記号 913.384
件名 堤中納言物語
注記 文献:p289〜300
内容紹介 「堤中納言物語」は誰のためにつくられたのか。短篇であることの物理的な意味、女房たちが際立っている意味、諧謔性といった特性をふまえながら、成立した時点での受容のありようを探る。
著者紹介 1965年福島県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程日本文学専攻退学。同大学文学学術院教授。専攻は平安時代文学・物語文学。著書に「源氏物語の話声と表現世界」など。
目次タイトル Ⅰ 多様な読者と短篇物語
第一章 「ほどほどの」読者たち 第二章 物語の聴き手たち 第三章 生成と享受の密着した「場」の文学
Ⅱ 諧謔、そしてあらたな表現の試み
第一章 同語反復とはぐらかし 第二章 観音信仰を虚仮にする 第三章 表と裏の物語
Ⅲ 女房たちの参考書として
第一章 危機対応の実践例 第二章 多様な女房たちの標本 第三章 異質さとのかかわり方 第四章 物語から遠くはなれて 第五章 参考書としての『堤中納言物語』



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。