タイトルコード |
1000100943735 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たたかう神仏の図像学 |
書名ヨミ |
タタカウ シンブツ ノ ズゾウガク |
|
勝軍地蔵と中世社会 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
黒田 智/著
|
著者名ヨミ |
クロダ サトシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-642-01666-7 |
ISBN |
4-642-01666-7 |
数量 |
4,321p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
702.14
|
件名 |
日本美術-歴史-中世
仏教美術
地蔵信仰
|
内容紹介 |
軍神たる勝軍地蔵は、いかにして誕生し、戦争と平和のあわいで変貌をとげながら、今日まで生きつづけたのか。勝軍地蔵信仰の誕生と中世的世界観を読み解き、800年の歴史的道程を辿る。 |
著者紹介 |
1970年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。金沢大学人間社会研究域学校教育系教授。博士(文学)。共編に「里山という物語」など。 |
目次タイトル |
Ⅰ 「日輪御影」を読む |
|
1 「日輪御影」 2 甲冑の異人 3 勝軍地蔵の入京 |
|
Ⅱ 勝軍地蔵の東漸 |
|
1 王城鎮護の地蔵 2 摂家将軍の武威 3 勝軍地蔵の鎌 |
|
Ⅲ 三つの円光 |
|
1 三光地蔵と三光の図像学 2 とり違えられた肖像 3 日輪信仰の世紀 |
|
Ⅳ 勝軍地蔵の図像学 |
|
1 異形の地蔵像 2 甲冑騎馬肖像画と勝軍地蔵 3 愛宕勝軍地蔵の図像学 |
|
Ⅴ 軍神論 |
|
1 互酬性という両刃の剣 2 もうひとつの戦争 3 供犠と軍神 4 手負う神仏 |
|
Ⅵ 水の神の変貌 |
|
1 矢取地蔵譚の水脈 2 水の神としての地蔵 3 湖東の水争いと矢取地蔵 4 羅城門の祈雨争い 5 水の神の変貌 |
|
Ⅶ 勝軍地蔵の八〇〇年 |
|
1 愛宕勝軍地蔵信仰の伝承圏 2 戦国大名、天下人たちの守護神 3 鎮城と火伏の神から近代戦争へ |