蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
ベスト・エッセイ 2022
|
| 著者名 |
日本文藝家協会/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ブンゲイカ キョウカイ |
| 出版者 |
光村図書出版
|
| 出版年月 |
2022.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 91468/2/22 | 2102995359 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101005294 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ベスト・エッセイ 2022 |
| 巻次(漢字) |
2022 |
| 書名ヨミ |
ベスト エッセイ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
日本文藝家協会/編
|
| 著者名ヨミ |
ニホン ブンゲイカ キョウカイ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
光村図書出版
|
| 出版年月 |
2022.8 |
| 本体価格 |
¥2000 |
| ISBN |
978-4-8138-0414-7 |
| ISBN |
4-8138-0414-7 |
| 数量 |
337p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
914.68
|
| 件名 |
随筆-随筆集
|
| 内容紹介 |
コロナ禍の中、表現者たちは、いったい何を見つめ、何を考えていたのだろうか-。角田光代、倉本聰、高村薫、ブレイディみかこ、横尾忠則ら、一流文筆家の名文を収録。日本文藝家協会編纂のエッセイ・アンソロジー。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
部屋にいる感じ |
武田 砂鉄/著 |
|
|
|
| 2 |
ロクな恋 |
李 琴峰/著 |
|
|
|
| 3 |
特に秘密、ありません |
二宮 敦人/著 |
|
|
|
| 4 |
親父の枕元 |
原田 宗典/著 |
|
|
|
| 5 |
犬の建前 |
宇佐見 りん/著 |
|
|
|
| 6 |
いつか「コロナ福」だったと言える日 |
鷲田 清一/著 |
|
|
|
| 7 |
紙 |
内田 洋子/著 |
|
|
|
| 8 |
学び始める春 失敗を楽しむ |
山本 貴光/著 |
|
|
|
| 9 |
おじいさんの空き地 |
瀬尾 夏美/著 |
|
|
|
| 10 |
落合博満への緊張感 |
鈴木 忠平/著 |
|
|
|
| 11 |
月の沙漠 |
小池 水音/著 |
|
|
|
| 12 |
冷水を浴びせる |
三浦 雅士/著 |
|
|
|
| 13 |
陰のある光 |
小泉 凡/著 |
|
|
|
| 14 |
脳内ドイツ |
マライ・メントライン/著 |
|
|
|
| 15 |
父と兄の書棚が招いた変な読書 |
志茂田 景樹/著 |
|
|
|
| 16 |
心の扉を開く言葉 |
寮 美千子/著 |
|
|
|
| 17 |
立花隆さんを悼む |
柳田 邦男/著 |
|
|
|
| 18 |
失われゆく昭和探して |
川本 三郎/著 |
|
|
|
| 19 |
大人への扉を開けたのは |
加納 愛子/著 |
|
|
|
| 20 |
関係性の結晶 |
齋藤 陽道/著 |
|
|
|
| 21 |
ガラスのこころ |
岸田 奈美/著 |
|
|
|
| 22 |
“諦められない”心でアイヌ語研究に熱中 |
金田一 秀穂/著 |
|
|
|
| 23 |
アイヌとして生きる |
川上 容子/著 |
|
|
|
| 24 |
佃煮に想う |
小泉 武夫/著 |
|
|
|
| 25 |
最高の食事 |
田中 卓志/著 |
|
|
|
| 26 |
珠玉の世界 |
ブレイディみかこ/著 |
|
|
|
| 27 |
神様、世間様 |
尾崎 世界観/著 |
|
|
|
| 28 |
さいとう・たかをさんの思い出 |
辻 真先/著 |
|
|
|
| 29 |
コロナ禍 社会と密になった |
本谷 有希子/著 |
|
|
|
| 30 |
最後の飛翔 |
椹木 野衣/著 |
|
|
|
| 31 |
我が町の「宝」 |
井上 理津子/著 |
|
|
|
| 32 |
ネガティブな皆さんへ |
尾上 松緑/著 |
|
|
|
| 33 |
あいつなりに筋は通ってるんだ |
岩松 了/著 |
|
|
|
| 34 |
翻訳とは |
村井 理子/著 |
|
|
|
| 35 |
覚えられない |
茂山 千之丞/著 |
|
|
|
| 36 |
白土三平さんを悼む |
田中 優子/著 |
|
|
|
| 37 |
そんな時代 |
海猫沢 めろん/著 |
|
|
|
| 38 |
ともに歩けば |
小川 さやか/著 |
|
|
|
| 39 |
(笑)わない作家 |
万城目 学/著 |
|
|
|
| 40 |
雪原 |
岸本 佐知子/著 |
|
|
|
| 41 |
河合雅雄さんを悼む |
佐倉 統/著 |
|
|
|
| 42 |
学園の平和、取り戻せ! |
みうら じゅん/著 |
|
|
|
| 43 |
料理 |
小山田 浩子/著 |
|
|
|
| 44 |
田中邦衛さんを悼む |
倉本 聰/著 |
|
|
|
| 45 |
「声」分かち合う喜び |
温 又柔/著 |
|
|
|
| 46 |
エリック・カールさんを悼む |
松本 猛/著 |
|
|
|
| 47 |
月みる月は |
彬子女王/著 |
|
|
|
| 48 |
トーストと産業革命 |
青山 文平/著 |
|
|
|
| 49 |
祖父母のすずらん守る |
星野 博美/著 |
|
|
|
| 50 |
考えることに失敗する |
神林 長平/著 |
|
|
|
| 51 |
悪態俳句のススメ |
夏井 いつき/著 |
|
|
|
| 52 |
死も遊びだと思いましょ |
横尾 忠則/著 |
|
|
|
| 53 |
UFO |
柴田 一成/著 |
|
|
|
| 54 |
「やめた」後の達成感 |
ほし よりこ/著 |
|
|
|
| 55 |
息子よ安心しなさい、あなたの親指は天国で花となり咲いている |
青木 耕平/著 |
|
|
|
| 56 |
那須正幹さんを悼む |
高樹 のぶ子/著 |
|
|
|
| 57 |
愚かさが導いてくれた道 |
沢木 耕太郎/著 |
|
|
|
| 58 |
クールでお茶目なかっこよさ |
谷 慶子/著 |
|
|
|
| 59 |
機械はしない終業挨拶 |
黒井 千次/著 |
|
|
|
| 60 |
閉、じ、こ、も、り |
村田 喜代子/著 |
|
|
|
| 61 |
ナマケモノ |
奥本 大三郎/著 |
|
|
|
| 62 |
夢を彷徨う |
高村 薫/著 |
|
|
|
| 63 |
愛しの小松政夫さん |
鈴木 聡/著 |
|
|
|
| 64 |
胃袋の飛地 |
湯澤 規子/著 |
|
|
|
| 65 |
『老人と海』をめぐる恋 |
高見 浩/著 |
|
|
|
| 66 |
「すごい」と「やばい」 |
酒井 順子/著 |
|
|
|
| 67 |
写真を撮られるということ |
松浦 寿輝/著 |
|
|
|
| 68 |
安野光雅さんを悼む |
大矢 鞆音/著 |
|
|
|
| 69 |
この世の通路 |
佐々 涼子/著 |
|
|
|
| 70 |
瀬戸内寂聴さんを悼む |
林 真理子/著 |
|
|
|
| 71 |
多分、両方だと思いますよ |
町田 康/著 |
|
|
|
| 72 |
忘れがたきご亭主 |
三浦 しをん/著 |
|
|
|
| 73 |
あそこの棚に置いてある。 |
堀江 敏幸/著 |
|
|
|
| 74 |
それは私の夢だった |
角田 光代/著 |
|
|
|
| 75 |
遠き花 |
藤沢 周/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ