タイトルコード |
1000101013598 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
トスカーナ・オルチャ渓谷のテリトーリオ |
書名ヨミ |
トスカーナ オルチャ ケイコク ノ テリトーリオ |
|
都市と田園の風景を読む |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
植田 曉/著
陣内 秀信/著
M.ダリオ・パオルッチ/著
樋渡 彩/著
|
著者名ヨミ |
ウエダ サトシ ジンナイ ヒデノブ M ダリオ パオルッチ ヒワタシ アヤ |
著者名原綴 |
Paolucci Matteo Dario |
出版地 |
福岡 |
出版者 |
古小烏舎
|
出版年月 |
2022.9 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-910036-03-8 |
ISBN |
4-910036-03-8 |
数量 |
463p 図版8枚 |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
293.7
|
件名 |
トスカナ州
文化的景観
|
注記 |
文献:p452〜458 |
内容紹介 |
都市と田園が織りなす、自然と人間とが作り上げた「ありきたりの風景」トスカーナ・オルチャ渓谷。「傑出した文化的景観」と評されるその空間構造を様々な要素から読み解き、独自のアイデンティティを描き出す。 |
著者紹介 |
1963年北海道生まれ。一級建築士事務所風の記憶工場主宰。北海学園大学客員研究員。専門は建築意匠ほか。 |
目次タイトル |
第1章 世界遺産オルチャ渓谷の概説 |
|
1 文化的景観としてのオルチャ渓谷 2 オルチャ渓谷というテリトーリオ 3 シエナ共和国のテリトーリオとオルチャ渓谷の地政 4 オルチャ渓谷のテリトーリオの地勢、地形・地質・水系 5 定住環境の形成 6 風景の伝統を残しつつ形成された田園 7 テリトーリオの再評価への歩み 8 テリトーリオ研究の軌跡 |
|
第2章 まちの空間構造 |
|
1 都市の総論 2 サン・クイリコ・ドルチャ 3 カスティリオーネ・ドルチャ 4 ロッカ・ドルチャ 5 ピエンツァ 6 モンティッキエッロ 7 モンタルチーノ 8 サンタンジェロ・イン・コッレ 9 ラディコーファニ |
|
第3章 田園風景の構造 |
|
1 今日の田園風景の原型ができるまで 2 都市と田園の緊密な結びつき 3 風景のなかの多様な建造物 4 歴史が重層した田園風景 5 オルチャ渓谷の水系 6 オルチャ渓谷の自然 7 都市と田園を結ぶテリトーリオの暮らし |
|
第4章 史料から読む田園風景の変容プロセス |
|
1 中世の法令から見る農業と都市の景観 2 史料から読むオルチャ渓谷の田園 3 3つの事例地区に見る農業景観の変容 4 オルチャ渓谷開拓組合の計画 |
|
第5章 テリトーリオの再生へ |
|
1 オルチャ渓谷の再生のシナリオ 2 地域資源を活かす動きの展開 3 ポデーレの再生 4 新しい定住様式の浸透 5 テリトーリオの再生とエノガストロノミア資源 6 オルチャ渓谷が踏み出した新たな一歩 |