タイトルコード |
1000101008044 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリア料理の誕生 |
書名ヨミ |
イタリア リョウリ ノ タンジョウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
キャロル・ヘルストスキー/著
小田原 琳/訳
秦泉寺 友紀/訳
山手 昌樹/訳
|
著者名ヨミ |
キャロル ヘルストスキー オダワラ リン シンセンジ ユキ ヤマテ マサキ |
著者名原綴 |
Helstosky Carol |
出版地 |
京都 |
出版者 |
人文書院
|
出版年月 |
2022.8 |
本体価格 |
¥3400 |
ISBN |
978-4-409-51094-0 |
ISBN |
4-409-51094-0 |
数量 |
357p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
383.837
|
件名 |
食生活-歴史
料理(西洋)-イタリア
食糧政策-歴史
イタリア-歴史-20世紀
|
注記 |
原タイトル:Garlic and oil |
注記 |
文献:p295〜312 |
内容紹介 |
アメリカへ渡った移民の存在と2つの大戦、そして、戦後の消費文化が食に及ぼした影響をたどることで、イタリア料理成立の歴史が見えてくる。複雑な食糧政策と庶民の反応を鮮やかに描く、食のイタリア現代史。 |
著者紹介 |
デンバー大学歴史学科准教授。専門はイタリア現代史、イタリア料理の歴史。著書に「ピザの歴史」など。 |
目次タイトル |
序論 |
|
第一章 食の貧困と国民統合(一八六一〜一九一四年) |
|
第一節 社会問題としての食 第二節 移民のイタリア料理 第三節 国民料理へ向けて |
|
第二章 第一次世界大戦と食の国家統制(一九一五〜二二年) |
|
第一節 大戦初期の消極的介入 第二節 食糧供給の戦時体制 第三節 欲望の統一 第四節 食生活と政治の岐路 |
|
第三章 ファシズム料理(一九二二〜三五年) |
|
第一節 ファシズム支配の確立 第二節 国民料理の誕生 第三節 合意の料理 |
|
第四章 軍国社会と節約料理(一九三五〜四五年) |
|
第一節 エチオピア侵略 第二節 禁欲生活 第三節 第二次世界大戦 第四節 人口戦争 |
|
第五章 「経済の奇跡」から豊かな世界へ(一九四五〜六〇年) |
|
第一節 戦後復興 第二節 大量消費社会の到来 第三節 イタリア料理の再定義 |
|
結論 欠乏料理 |