蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 66223/2/ | 1102620565 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100872643 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ラオス在来魚類研究 |
書名ヨミ |
ラオス ザイライ ギョルイ ケンキュウ |
|
在来種の養殖適用と資源保全 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森岡 伸介/編著
|
著者名ヨミ |
モリオカ シンスケ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2021.1 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-541-04353-5 |
ISBN |
4-541-04353-5 |
数量 |
4,146p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
662.236
|
件名 |
水産業-ラオス
水産増殖
|
内容紹介 |
ラオスにおける水産分野の現況の大要を紹介。さらに、国際農研がラオスの水生生物資源研究所とともに、2006年以降2019年にかけて実施してきたラオスの在来魚類の研究活動の実例を示し、その成果をまとめる。 |
目次タイトル |
第Ⅰ章 ラオスの水産-漁業と養殖の概観- |
|
第Ⅱ章 ラオスにおける魚介類の位置づけ-山村部の栄養摂取改善のカギとして- |
|
第Ⅲ章 ラオスの魚たちの仔稚魚-形態発育と初期の生態- |
|
第Ⅳ章 キノボリウオは木に登らない-空気呼吸をする魚たち- |
|
第Ⅴ章 共食い-肉食魚の種苗生産の大敵- |
|
第Ⅵ章 餌を与えないでも魚の養殖はできる?-水田や溜め池での無給餌養殖の可能性- |
|
第Ⅶ章 魚粉に代わる新たな養魚飼料材-アメリカミズアブの幼虫- |
|
第Ⅷ章 魚の年齢を推定する-年齢情報の重要性- |
|
第Ⅸ章 魚の日齢-生まれた年だけでなく誕生日も推定できる- |
|
第Ⅹ章 ラオスで一番大事な水産資源?-雑魚の重要性- |
|
第ⅩⅠ章 ダム湖の功罪-ダムによる河川分断とダム湖での漁業振興- |
|
第ⅩⅡ章 ラオスの魚たち-在来種を水産の主役に- |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ