検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

橋本真之論集成 

著者名 渋谷 拓/編
著者名ヨミ シブヤ タク
出版者 美学出版
出版年月 2023.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架75616/2/1102693866一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101057528
書誌種別 図書
書名 橋本真之論集成 
書名ヨミ ハシモト マサユキ ロン シュウセイ
工芸批評の時代
言語区分 日本語
著者名 渋谷 拓/編   藤井 匡/編
著者名ヨミ シブヤ タク フジイ タダス
出版地 東京
出版者 美学出版
出版年月 2023.2
本体価格 ¥2300
ISBN 978-4-902078-76-3
ISBN 4-902078-76-3
数量 223p
大きさ 20cm
分類記号 756.16
個人件名 橋本 真之
内容紹介 鍛金造形家・橋本真之の作品や造形思想について、批評家らが記した橋本真之論集成。80年代以降の芸術批評の重要テーマ「工芸」「美術」のカテゴリーを巡る理論的闘争のドキュメント。金子賢治×橋本真之の対談も収録。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 「工芸的造形」から/への道 金子 賢治/述 橋本 真之/述 今井 陽子/文責・構成
2 拡大する鍛金 青木 宏/著
3 日本の造形論の本質と言語の認識について 奥野 憲一/著
4 工芸的造形の胚胎と展開 金子 賢治/著
5 工芸オブジェ以後 冨田 康子/著
6 当て盤絞り 石崎 泰之/著
7 「素材+技術+プロセス」が生み出すもの 唐澤 昌宏/著
8 工芸、そして工芸ならざるもの 金子 賢治/著
9 「自ら然るもの」と成るために 笹山 央/著
10 橋本真之 寺門 寿明/著
11 器官としての運動膜 寺田 侑/著
12 橋本真之 北澤 憲昭/著
13 橋本真之の奇果 奥野 憲一/著
14 橋本真之“おわりなきもの”の意味 藤井 匡/著
15 <方法としての言語>による<思考の発露>(抜粋) 梅津 元/著
16 異物を抱えた真珠貝の分泌に造形の理路を探る 稲賀 繁美/著
17 《果実の中の木もれ陽》の未来のすがたを夢想するために 渋谷 拓/著
18 橋本真之と貝殻 藤井 匡/著
19 ニュー・ヴィジョン・サイタマ 松永 康/著
20 金属とガラスの造形展 北澤 憲昭/著
21 橋本真之論序説 藤嶋 俊會/著
22 独り立ちの皮膜たち 中村 英樹/著
23 未成のジャンル 北澤 憲昭/著
24 再び橋本真之について 藤嶋 俊會/著
25 再々考・橋本真之論 藤嶋 俊會/著
26 橋本真之作品の展示について 渋谷 拓/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。