蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
アメリカの金融制度と銀行業
|
著者名 |
前田 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
マエダ シンイチロウ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 33825/29/ | 0106852790 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101071895 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アメリカの金融制度と銀行業 |
書名ヨミ |
アメリカ ノ キンユウ セイド ト ギンコウギョウ |
|
商業銀行の業務展開 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
前田 真一郎/著
|
著者名ヨミ |
マエダ シンイチロウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2023.5 |
本体価格 |
¥3800 |
ISBN |
978-4-641-16618-9 |
ISBN |
4-641-16618-9 |
数量 |
7,320p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
338.253
|
件名 |
金融-アメリカ合衆国
銀行-アメリカ合衆国
|
注記 |
文献:p303〜314 |
内容紹介 |
アメリカの金融機関や金融監督当局へのインタビューを基に、アメリカの金融制度と銀行業について考察。キャッシュレス化の進展や金融取引のデジタル化なども網羅し、現代における銀行業の姿を歴史的・体系的にとらえる。 |
著者紹介 |
九州大学大学院経済学府博士後期課程修了。同大学大学院経済学研究院准教授・総長補佐。博士(経済学)。著書に「米国リテール金融の研究」など。 |
目次タイトル |
序章 金融制度と銀行業の分析 |
|
1 課題と視角 2 主な先行研究 3 本書の構成 |
|
第1章 アメリカの金融制度 |
|
はじめに 1 金融制度の形成過程 2 金融制度の体系 3 アメリカ金融の特徴 おわりに |
|
第2章 アメリカの金融機関 |
|
はじめに 1 金融機関の分類 2 預金取扱機関 3 非預金取扱機関 おわりに |
|
第3章 アメリカ商業銀行の多角的展開 |
|
はじめに 1 両大戦間期における商業銀行 2 商業銀行によるリテール・バンキングへの進出 3 商業銀行による投資銀行業務への進出 4 持株会社と金融グループの形成 おわりに |
|
第4章 金融危機と商業銀行 |
|
はじめに 1 金融危機の発生 2 家計の金融行動 3 商業銀行の信用拡張とリスク管理 おわりに |
|
第5章 キャッシュレス化と銀行業 |
|
はじめに 1 キャッシュレス化の現状 2 クレジットカードの出現と消費者信用 3 消費者の支払手段 4 金融機関のカード戦略 5 アメリカにおけるアンバンクト・アンダーバンクト おわりに |
|
終章 銀行業の現代的特質 |
|
はじめに 1 商業銀行の経営環境と収益構造 2 デジタル化の進展と銀行業 おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金融-アメリカ合衆国 銀行-アメリカ合衆国
前のページへ