検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融政策 

著者名 白塚 重典/著
著者名ヨミ シラツカ シゲノリ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3383/59/0106853062一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101071914
書誌種別 図書
書名 金融政策 
書名ヨミ キンユウ セイサク
理論と実践
言語区分 日本語
著者名 白塚 重典/著
著者名ヨミ シラツカ シゲノリ
出版地 東京
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2023.5
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-7664-2893-3
ISBN 4-7664-2893-3
数量 18,295p
大きさ 21cm
分類記号 338.3
件名 金融政策
注記 文献:p283〜287
内容紹介 「通貨の信認の重要性」「制度的要素の重視」「新しい理論的手法の提示」「非伝統的金融政策の扱い」の四本を柱に、金融政策をめぐる制度と理論を事例とともに解説する。練習問題も収録。大学の講義ノートを基に書籍化。
著者紹介 慶應義塾大学経済学部教授。同大学博士(経済学)。著書に「物価の経済分析」など。
目次タイトル 第1章 金融政策:概観
1 金融政策とは何か 2 金融政策分析の枠組み 3 金融政策分析の視点 4 金融政策分析の留意事項
第2章 金融の役割
1 「金融」とは 2 金融システム 3 金融をめぐる理論的基礎
第3章 貨幣と中央銀行
1 お金と中央銀行 2 貨幣の機能 3 貨幣経済 4 銀行券の発行 5 金融システムと通貨供給 6 中央銀行と通貨の信認 補論1 マクロ経済学の教科書の中での通貨発行益 補論2 為替レート制度の選択
第4章 金融政策の目標
1 インフレとデフレ 2 物価変動のコスト 3 インフレのコスト 4 デフレのコスト 5 物価安定の基本的な考え方
第5章 金融政策を運営する制度的枠組み
1 金融政策の失敗からの教訓 2 中央銀行の独立性 3 委員会制度 4 中央銀行のコミュニケーション 5 日本銀行の金融政策決定会合の運営 補論 中央銀行の最適契約理論
第6章 金融政策と金利の期間構造
1 金融政策と金利の期間構造 2 債券価格と金利 3 金利の期待仮説とイールドカーブ 4 イールドカーブの変動メカニズム 補論1 イールドカーブに関するネルソン=シーゲルモデル 補論2 為替レートの決定理論 補論3 株価の決定理論
第7章 政策ルールとインフレ目標政策
1 政策金利の指針 2 ルールと裁量 3 テイラールールの基本形 4 テイラー原理 5 テイラールールの実践的な解釈 6 柔軟なインフレ目標政策
第8章 金融市場調節
1 金融市場調節とは 2 コール市場と金融市場調節 3 資金過不足の要因 4 金融市場調節 5 政策金利の安定化メカニズム 補論 外国為替市場介入と金融市場調節
第9章 金融政策分析の基本モデル
1 総需要と潜在産出量 2 IS曲線 3 金融政策(MP)曲線 4 IS-MP分析 5 インフレ予想修正付きフィリップス曲線 6 テイラー原理の解釈 7 基本モデルの使い方
第10章 総需要=総供給分析への拡張
1 総需要曲線と総供給曲線 2 総需要=総供給分析 3 総需要=総供給ショックと政策対応 4 インフレ予想制御の重要性
第11章 非伝統的金融政策
1 非伝統的金融政策:概観 2 非伝統的金融政策の類型化 3 非伝統的金融政策の手段(1)金利政策の拡張 4 非伝統的金融政策の手段(2)量的緩和政策 5 非伝統的金融政策の効果:総需要=総供給分析の拡張
第12章 マクロプルーデンス政策
1 金融危機とシステミックリスク 2 マクロプルーデンス政策 3 中央銀行の政策運営への含意
第13章 金融政策の将来展望
1 二つの境界線の消滅 2 低体温症経済 3 政府債務の拡張と金融政策 4 当面の政策運営の枠組みを考えるうえでの課題 5 中央銀行の新たな課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
338.3 338.3
金融政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。