蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 50126/13/1 | 1102761957 | 一般 | 貸出中 | 可 |
× |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101090997 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
伝熱工学 |
書名ヨミ |
デンネツ コウガク |
叢書名 |
JSMEテキストシリーズ
|
版表示 |
第2版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
日本機械学会/著
|
著者名ヨミ |
ニホン キカイ ガッカイ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
日本機械学会
丸善出版(発売)
|
出版年月 |
2023.7 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-88898-337-2 |
ISBN |
4-88898-337-2 |
数量 |
233p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
501.26
|
件名 |
熱伝達
|
内容紹介 |
機械工学を学ぶ学生にとって必須である伝熱工学のテキスト。伝熱と物質移動の基本的な事項から、伝熱の微視的理解や熱力学との関連まで、図表を多用して解説する。 |
目次タイトル |
第1章 概論 |
|
1・1 伝熱工学の意義 1・2 本書の使用法 1・3 伝熱とは 1・4 熱輸送とその様式 1・5 単位と単位系 1・6 伝熱の微視的理解 1・7 熱力学と伝熱との関係 |
|
第2章 伝導伝熱 |
|
2・1 熱伝導の基礎 2・2 定常熱伝導 2・3 非定常熱伝導 |
|
第3章 対流熱伝達 |
|
3・1 対流熱伝達の概要 3・2 対流熱伝達の基礎方程式 3・3 管内流の層流強制対流 3・4 物体まわりの強制対流層流熱伝達 3・5 乱流熱伝達の概略 3・6 強制対流乱流熱伝達 3・7 自然対流熱伝達 |
|
第4章 ふく射伝熱 |
|
4・1 ふく射伝熱の基礎過程 4・2 黒体放射 4・3 実在面のふく射特性 4・4 ふく射熱交換の基礎 4・5 黒体面間および灰色面間のふく射伝熱 4・6 ガスふく射 |
|
第5章 相変化を伴う伝熱 |
|
5・1 相変化と伝熱 5・2 相変化の熱力学 5・3 沸騰伝熱の特徴 5・4 核沸騰 5・5 プール沸騰の限界熱流束 5・6 膜沸騰 5・7 流動沸騰 5・8 凝縮を伴う伝熱 5・9 融解・凝固を伴う伝熱 5・10 その他の相変化と伝熱 |
|
第6章 物質伝達 |
|
6・1 混合物と物質伝達 6・2 物質拡散 6・3 物質伝達の支配方程式 6・4 物質拡散の例 6・5 対流物質伝達 6・6 物質と熱の結合作用 |
|
第7章 伝熱の応用と伝熱機器 |
|
7・1 熱交換器の基礎 7・2 熱交換器の設計法 7・3 機器の冷却 7・4 断熱技術 7・5 その他の伝熱機器 7・6 温度と熱の計測 |
|
第8章 伝熱問題のモデル化と設計 |
|
8・1 伝熱現象のスケール効果 8・2 無次元数とその物理的意味 8・3 モデル化と熱設計 8・4 実際の熱交換器の設計 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ