| タイトルコード |
1000101095324 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
関数解析の基礎 |
| 書名ヨミ |
カンスウ カイセキ ノ キソ |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
吉田 伸生/著
|
| 著者名ヨミ |
ヨシダ ノブオ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
裳華房
|
| 出版年月 |
2023.8 |
| 本体価格 |
¥3800 |
| ISBN |
978-4-7853-1599-3 |
| ISBN |
4-7853-1599-3 |
| 数量 |
9,319p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
415.5
|
| 件名 |
関数解析
|
| 注記 |
文献:p311〜312 |
| 内容紹介 |
主に大学理科系学部生を対象とした関数解析の入門書。定理や命題は可能な限り自然で一般的仮定のもとで証明し、具体例をできるだけ多く取り入れ、理論の有用性を実感できるように工夫。練習問題も収録。 |
| 目次タイトル |
第1章 バナッハ空間とヒルベルト空間 |
|
1.1 ノルムと内積 1.2 バナッハ空間とヒルベルト空間 1.3 内積空間の直交分解 1.4 有限次元ノルム空間 |
|
第2章 有界作用素 |
|
2.1 定義・基本的性質・例 2.2 積分作用素 2.3 等長作用素 2.4 フーリエ級数 2.5 コンパクト作用素 2.6 ハーン・バナッハの拡張定理 |
|
第3章 共役空間 |
|
3.1 ヒルベルト空間の共役空間 3.2 Lp-空間の共役空間 3.3 共役作用素(有界作用素の場合) 3.4 一般化された直交関係 3.5 回帰性 3.6 C(<a,b>)の共役空間 |
|
第4章 閉作用素 |
|
4.1 定義・基本的性質・例 4.2 共役作用素(有界作用素と限らない場合) 4.3 可閉性 4.4 ディリクレ問題 |
|
第5章 一様有界性原理・開写像定理・閉グラフ定理 |
|
5.1 一様有界性原理 5.2 開写像定理,可逆定理,閉グラフ定理 |
|
第6章 弱位相・汎弱位相 |
|
6.1 弱収束・汎弱収束 6.2 弱閉集合・汎弱閉集合 6.3 バナッハ・アラオグルの定理 6.4 ゴールドスタインの定理,ミルマン・ペティスの定理 |
|
第7章 レゾルベントとスペクトル |
|
7.1 定義・基本的性質・例 7.2 ノイマン級数とその応用 7.3 対称作用素・自己共役作用素のスペクトル 7.4 境界条件つき微分作用素のスペクトルと共役作用素 7.5 フレドホルムの択一定理とコンパクト作用素のスペクトル |
|
第8章 フレドホルム作用素 |
|
8.1 フレドホルム作用素 8.2 テープリッツの指数定理 |
|
付録A 集合・線形代数・距離空間 |
|
A.1 集合 A.2 線形代数 A.3 距離空間 A.4 アスコリの定理 |
|
付録B ルベーグ積分論摘要 |
|
B.1 σ-加法族と測度 B.2 ルベーグ測度 B.3 ルベーグ積分の定義と収束定理 B.4 Lp-空間 B.5 フビニの定理 B.6 ラドン・ニコディムの定理 |
|
付録C 問の略解 |