検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エスノグラフィー入門 

著者名 小田 博志/著
著者名ヨミ オダ ヒロシ
出版者 春秋社
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3619/75/0106847898一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101102685
書誌種別 図書
書名 エスノグラフィー入門 
書名ヨミ エスノグラフィー ニュウモン
<現場>を質的研究する
版表示 改訂版
言語区分 日本語
著者名 小田 博志/著
著者名ヨミ オダ ヒロシ
出版地 東京
出版者 春秋社
出版年月 2023.9
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-393-49917-7
ISBN 4-393-49917-7
数量 14,359p
大きさ 22cm
分類記号 361.9
件名 質的研究
注記 文献:p343〜348,354〜356
内容紹介 文化人類学、教育の臨床現場、マーケティングの最前線と幅広い分野で欠かせない調査手法となったエスノグラフィー。調査開始からレポート・論文の書き方、発表まで、第一線の人類学者が、初心者に向けて実践的に解説する。
著者紹介 ハイデルベルク大学で博士号を取得。北海道大学大学院文学研究院教授。専攻は人類学。共著に「平和の人類学」「生きる智慧はフィールドで学んだ」など。
目次タイトル 1 エスノグラフィーとは
1.1 エスノグラフィーの7つの特徴
2 実例から学ぶ
2.1 エッセイから描写力を学ぶ 2.2 エスノグラフィーの実例
3 エスノグラフィーのプロセス
3.1 プロセスを見渡す 3.2 プロセスの特徴
4 現場を選ぶ
4.1 どこで何を調べるのか 4.2 事前調査をする
5 マナー・倫理・安全
5.1 マナーと倫理 5.2 自分の安全
6 現場に入る
6.1 現場に入るときの基本姿勢 6.2 現場に入るコツ 6.3 自己紹介と説明 6.4 もちもの 6.5 問題とテーマを発見する
7 概念力をきたえる
7.1 いろいろな概念力 7.2 先行研究のレビュー
8 研究計画を立てる
8.1 研究計画の意味 8.2 研究計画の立て方
9 現場調査をする
9.1 現場調査の基本姿勢 9.2 現場調査の方法
10 分析する
10.1 エスノグラフィー分析の基本 10.2 エスノグラフィーの分析をする
11 発表する
11.1 発表の基本姿勢 11.2 口頭発表の注意点 11.3 どんなスタイルで表現するか 11.4 いかに論文を組み立てるか 11.5 よいエスノグラフィーとは-評価基準
12 社会へとひらく
12.1 お返しをする 12.2 社会で活かす
実例 ミニエスノグラフィー
1 知床のエコツーリズムとマス・ツーリズム 2 エゾシカの再資源化 3 映し合う映画と都市 4 よみがえる朝鮮通信使
付録



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
361.9 361.9
質的研究
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。