検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物性化学 

著者名 菅原 正/著
著者名ヨミ スガワラ タダシ
出版者 裳華房
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架431/17/1102718553一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101115743
書誌種別 図書
書名 物性化学 
書名ヨミ ブッセイ カガク
分子性物質の理解のために
叢書名 化学の指針シリーズ
言語区分 日本語
著者名 菅原 正/著
著者名ヨミ スガワラ タダシ
出版地 東京
出版者 裳華房
出版年月 2023.11
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7853-3229-7
ISBN 4-7853-3229-7
数量 14,259p
大きさ 21cm
分類記号 431
件名 物質
注記 文献:p251〜253
内容紹介 「電子の振舞い」を詳細に追いながら、光物性、導電性、磁性といった物性発現の基礎と応用、将来の展望をていねいに解説。学習への興味を深めるコラムや、演習問題も収録する。
目次タイトル 第1章 日常出会う物性現象
1.1 光物性とは-光合成におけるエネルギー変換- 1.2 導電性とは 1.3 磁性とは 演習問題
第2章 物性を導く電子構造-ヒュッケル分子軌道法による理解-
2.1 電子構造の多様性とその解析法 2.2 ヒュッケル分子軌道理論 2.3 金属の電子構造と物性 2.4 遷移金属錯体の配位子によるd軌道の分裂が導く物性 2.5 π電子系の原子配列と電子構造 演習問題
第3章 π電子系のトポロジーと物性
3.1 π電子系のトポロジーと電子構造 3.2 鎖状π共役電子系から物性発現へ 3.3 環状π共役系の電子構造から物性へ 3.4 ヒュッケル則 3.5 交差π電子系の特徴 3.6 π共役系の電子構造にみられる“交互炭化水素”の偶奇性 3.7 NBMO法によるNBMOの算出 3.8 高スピン分子の設計と合成 演習問題
第4章 光と分子の相互作用
4.1 光による原子・分子の励起 4.2 分子の光励起とその後続過程 4.3 項間交差とスピン反転 演習問題
第5章 光誘起の物性現象
5.1 エキシマー形成とその励起状態のエネルギー曲線 5.2 励起子が関与する物性 5.3 光誘起分子間エネルギー移動 5.4 光励起電子移動 5.5 光合成における電子移動と太陽電池 演習問題
第6章 導電性を示す物質
6.1 電気を流す物質 6.2 遷移金属イオン錯体の導電性 6.3 導電性高分子 6.4 分子性結晶の導電性-有機合成金属- 演習問題
第7章 導電性の展開と応用
7.1 物質内の電子エネルギー-波長から波数へ- 7.2 バンド理論の基礎-一次元電子についての説明- 7.3 周期的ポテンシャル内の電子 7.4 禁制帯の出現 7.5 一次元導電体のパイエルス転移 7.6 超伝導 7.7 真性半導体の電子の分布 7.8 半導体の電子構造と機能 7.9 金属-半導体接合で構成するトランジスタ 演習問題
第8章 磁性の基礎
8.1 磁石の起源と磁性の利用 8.2 磁性の起源 8.3 磁性体の種類-常磁性体,強磁性体,反強磁性体,およびフェリ磁性体- 8.4 磁気的相互作用の温度依存性 8.5 交換相互作用とスピン整列 演習問題
第9章 磁性の展開と応用
9.1 反強磁性・強磁性相転移 9.2 有機分子で新しいスピンシステムを作る 9.3 磁石となる有機ラジカル 9.4 スピン分極ドナーの電子構造 9.5 遷移金属錯体の磁性 9.6 有機物質における磁性と導電性の連携 演習問題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菅原 正
2023
431 431
物質
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。