蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
個人と世界と法哲学
|
著者名 |
恒藤 恭/著
|
著者名ヨミ |
ツネトウ キョウ |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 3211/138/ | 0106864843 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101119253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
個人と世界と法哲学 |
書名ヨミ |
コジン ト セカイ ト ホウテツガク |
|
人類史と思想史から法哲学の場所へ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
恒藤 恭/著
|
著者名ヨミ |
ツネトウ キョウ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
書肆心水
|
出版年月 |
2023.11 |
本体価格 |
¥6900 |
ISBN |
978-4-910213-44-6 |
ISBN |
4-910213-44-6 |
数量 |
316p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
321.1
|
件名 |
法哲学
|
内容紹介 |
法と哲学の関係は人間の歴史の各ステージにおいてどんな意味を持ってきたか。保守的性格がきわめて濃厚な法の世界を個人主義の哲学的立場から基礎づけ、倫理的自由からさらに法的自由へと進む道の意味を説いた論文集。 |
著者紹介 |
京都帝国大学法科大学卒業。法哲学者。大阪市立大学学長などを務めた。文化功労者。著書に「国際法・国際政治・法哲学」「憲法問題」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
法律とヒューマニズム |
|
|
|
|
2 |
個人の尊厳 |
|
|
|
|
3 |
世界における法と人間 |
|
|
|
|
4 |
法の主体 |
|
|
|
|
5 |
哲学と法律学との交渉 |
|
|
|
|
6 |
法哲学の意義と課題 |
|
|
|
|
7 |
法的世界と法的世界観 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ