検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

統計学への漸近論,その先は 

著者名 清水 泰隆/著
著者名ヨミ シミズ ヤスタカ
出版者 内田老鶴圃
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架417/269/1102725155一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101122617
書誌種別 図書
書名 統計学への漸近論,その先は 
書名ヨミ トウケイガク エノ ゼンキンロン ソノサキ ワ
現代の統計リテラシーから確率過程の統計学へ
言語区分 日本語
著者名 清水 泰隆/著
著者名ヨミ シミズ ヤスタカ
出版地 東京
出版者 内田老鶴圃
出版年月 2023.12
本体価格 ¥3800
ISBN 978-4-7536-0126-4
ISBN 4-7536-0126-4
数量 8,239p
大きさ 21cm
分類記号 417
件名 数理統計学
注記 文献:p229〜231
内容紹介 統計的漸近理論に関する論文の読み・書きができるようにするためのリテラシーと証明の技術を解説。確率過程で本質的になるマルチンゲールに関する性質と統計学での役割も取り上げる。「統計学への確率論,その先へ」の続編。
目次タイトル 第1章 統計学の測度論的枠組み
1.1 標本と分布と確率空間 1.2 標本の抽出 1.3 分布のモデルと統計的実験 1.4 本書で用いる記号と表記法
第2章 良い推定量とは何か?
2.1 不偏性 2.2 最小分散不偏推定量 2.3 平均2乗誤差:MSE 2.4 一致性 2.5 漸近正規性 2.6 漸近有効性 2.7 シミュレーションによる例証の方法
第3章 パラメトリック推定
3.1 最尤推定:主にIIDの下で 3.2 M-推定:IIDのその先へ 3.3 Z-推定:未知方程式の解の推定 3.4 推定量のモーメント型収束
第4章 モデル選択の理論
4.1 分布間の擬距離:ダイバージェンス 4.2 予測分布 4.3 情報量規準(IC) 4.4 その他の情報量規準について
第5章 ノンパラメトリック推定
5.1 経験推定 5.2 カーネル密度推定 5.3 カーネル回帰:Nadaraya-Watson推定量
第6章 統計学,その先へ
6.1 マルチンゲールの定義と性質 6.2 なぜ統計学にマルチンゲールが必要か? 6.3 その先へ:確率過程への統計テクニック
付録A コントラスト関数の一様収束
A.1 Sobolevの不等式による方法 A.2 C-空間上の分布収束を利用する方法
付録B 中心極限定理いろいろ
B.1 多変量中心極限定理 B.2 Lindberg-Fellerの中心極限定理 B.3 マルチンゲール中心極限定理 B.4 一般の三角列の和に対する中心極限定理
付録C 漸近有効性とLAN
C.1 近接する確率測度:接触性 C.2 局所漸近正規性(Local Asymptotic Normality:LAN) C.3 一般の推定量に対する漸近有効性
付録D 落ち穂拾い
D.1 サンプルサイズとサンプル数? D.2 ベクトル値関数の平均値の定理? D.3 線形回帰モデルにおけるLSEの漸近正規性(その2) D.4 連続収束:推定量を代入した関数列の収束
付録E 演習の解答



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
417 417
数理統計学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。