検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

タイ鉄道の凋落と復権 

著者名 柿崎 一郎/著
著者名ヨミ カキザキ イチロウ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架68622/10/1102726635一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101126211
書誌種別 図書
書名 タイ鉄道の凋落と復権 
書名ヨミ タイ テツドウ ノ チョウラク ト フッケン
1975〜2015年
言語区分 日本語
著者名 柿崎 一郎/著
著者名ヨミ カキザキ イチロウ
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2023.12
本体価格 ¥7700
ISBN 978-4-8188-2642-7
ISBN 4-8188-2642-7
数量 16,463p
大きさ 22cm
分類記号 686.2237
件名 鉄道-タイ(国名)   交通政策
注記 文献:p431〜444
内容紹介 舗装道路網が整備され、自動車輸送が台頭した20世紀後半から、モーダルシフトの21世紀へ。タイを舞台に、再び鉄道が脚光を浴びる現代の交通政策と鉄道貨物輸送の変化を繙き、鉄道輸送復権の実現性を検討する。
著者紹介 東京外国語大学大学院地域文化研究科博士後期課程修了。横浜市立大学国際教養学部教授。博士(学術)。「タイ経済と鉄道」で大平正芳記念賞受賞。大同生命地域研究奨励賞を受賞。
目次タイトル 序章 鉄道への逆風と順風
第1節 斜陽化する鉄道 第2節 不十分なタイの鉄道研究 第3節 本書のねらいと概要
第1章 経済ブーム下の陸上交通政策(1975〜97年)
第1節 鉄道の近代化の推進 第2節 鉄道網の拡張と限界 第3節 舗装道路網の拡張 第4節 舗装道路の規格向上 第5節 経済ブーム下の鉄道と道路
第2章 「対立」の時代の陸上交通政策(1998〜2015年)
第1節 衰退する鉄道 第2節 「鉄道神話」の再来 第3節 緩慢な4車線道路網の拡張 第4節 村道・地域道網の整備 第5節 「対立」の時代の鉄道と道路
第3章 国際交通網の構築
第1節 国境橋の整備 第2節 大メコン圏と経済回廊 第3節 国際道路網整備への支援 第4節 国際鉄道計画の浮上 第5節 国際交通網の意義
第4章 鉄道貨物輸送の消滅
第1節 米 第2節 商品畑作物 第3節 多年生植物 第4節 木材 第5節 農林産物輸送の拡大と終焉
第5章 鉄道貨物輸送の変容
第1節 石油 第2節 セメント 第3節 鉱産物 第4節 コンテナ 第5節 非農林産物輸送の盛衰
終章 鉄道貨物輸送の将来
第1節 タイ鉄道の国際比較 第2節 鉄道輸送の停滞要因 第3節 鉄道輸送の復権の可能性



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
鉄道-タイ(国名) 交通政策
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。