検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

西洋医学の内モンゴル伝播 

著者名 近衛 飛鳥/著
著者名ヨミ コノエ アスカ
出版者 風響社
出版年月 2023.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架49802/132/1102726706一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101126627
書誌種別 図書
書名 西洋医学の内モンゴル伝播 
書名ヨミ セイヨウ イガク ノ ウチモンゴル デンパ
西洋宣教師・帝国日本・モンゴル知識人
言語区分 日本語
著者名 近衛 飛鳥/著
著者名ヨミ コノエ アスカ
出版地 東京
出版者 風響社
出版年月 2023.11
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-89489-322-1
ISBN 4-89489-322-1
数量 260p
大きさ 22cm
分類記号 498.02226
件名 医療-内モンゴル自治区   衛生-内モンゴル自治区
注記 文献:p237〜252
内容紹介 西洋から来た宣教師と帝国日本が内モンゴルへと進出した時代に展開された医療衛生活動と衛生観念の広がりを時代順に解説。また西洋医学をモンゴル人たちが受け入れる過程での葛藤と努力について述べる。
著者紹介 南モンゴルのナイマン・ホシュー生まれ。宇都宮大学大学院国際学研究科博士課程修了。博士(国際学)。千葉工業大学社会システム科学部助教。
目次タイトル 序章 医療衛生研究の理論的背景とその課題
一 本書の背景 二 先行研究と本書の目的
第一章 モンゴル教区における聖母聖心会(CICM)の医療宣教
はじめに 一 既往研究と本章の史料 二 宣教師たちのモンゴルへの進出 三 宣教師による医療宣教 おわりに
第二章 内モンゴルにおけるカトリック公教医院の創設
はじめに 一 公教医院の規模と設備 二 公教医院の組織と人事 三 公教医院の医療活動 四 教会が推進した医学教育 おわりに
第三章 善隣協会の成立とモンゴルの医療衛生に関する初期の調査
はじめに 一 善隣協会の成立とその初期の活動 二 善隣協会の調査報告とその性質 おわりに
第四章 善隣協会主導の医療衛生の近代化
はじめに 一 巡廻診療班の活動 二 近代的な病院の建設 おわりに
第五章 興蒙委員会の創設とその医療衛生活動
はじめに 一 興蒙委員会の誕生と近代国家制度の整備 二 ラマ教改革と医療衛生の近代化 三 日本とモンゴルによる宗教改革 おわりに
終章 草原(農村)地帯から都市部への近代化
一 本書の結論 二 本書の意義と今後の課題
補論 日本から医学を学んだモンゴル人医学者たちの文化大革命
はじめに 一 日本から医学を学んだモンゴル人 二 留用日本人の経験 三 内モンゴルの衛生医療の実態 四 モンゴル人民共和国の衛生医療の実態 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。