検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新古今時代の和歌表現 

著者名 板野 みずえ/著
著者名ヨミ イタノ ミズエ
出版者 花鳥社
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架91113/347/2103048739一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101131242
書誌種別 図書
書名 新古今時代の和歌表現 
書名ヨミ シンコキン ジダイ ノ ワカ ヒョウゲン
言語区分 日本語
著者名 板野 みずえ/著
著者名ヨミ イタノ ミズエ
出版地 東京
出版者 花鳥社
出版年月 2024.1
本体価格 ¥8000
ISBN 978-4-909832-84-9
ISBN 4-909832-84-9
数量 10,324p
大きさ 22cm
分類記号 911.1358
件名 新古今和歌集
内容紹介 和歌史における「新古今」とは何であったか。藤原良経を足がかりに、新古今から京極派に至るまでの和歌の特質を「叙景」意識を軸に検討し、表現史の面から和歌史の書きかえをはかる。
著者紹介 岡山県生まれ。東京大学大学院博士課程人文社会系研究科単位取得満期退学。群馬県立女子大学文学部国文学科准教授。博士(文学)。
目次タイトル 序章 「新古今」という時代
一 「新古今」の範囲 二 「叙景」の定位 三 本書の構成
第一篇 藤原良経
第一章 藤原良経の歌壇活動
はじめに 一 良経主催の和歌行事 二 良経歌壇の設題傾向 三 名所十題歌合の歌題 四 良経歌壇の設題と漢詩文 おわりに
第二章 「風」の歌
はじめに 一 良経の「風」歌の特徴 二 良経の『六百番歌合』「枯野」詠 三 「風」の歌と「跡」 四 名残としての「風」 五 主題としての「風」 おわりに
第三章 「心の空」の歌
はじめに 一 「心の空」の詠作史 二 新古今歌人の「心の空」 三 良経の「心の空」(1) 四 良経の「心の空」(2) おわりに
第二篇 叙景
第一章 恋歌における叙景
はじめに 一 定家「年も経ぬ」詠の問題点 二 定家の「よそ」の用例 三 新古今歌人の「よそ」の用例 四 「○○のよそ」という表現 五 「よそ」と視点 おわりに
第二章 物語摂取と景
はじめに 一 『一句百首』の性質 二 定家の「吹きまよふ」詠 三 「秋に閉ぢつる」 おわりに
第三章 「春の曙」考
はじめに 一 『六百番歌合』以前の「春の曙」 二 「見ぬ世」と「春の曙」 三 『風雅集』の「春の曙」歌群 四 しるべとしての「春の曙」 おわりに
第四章 「むすぼほる」考
はじめに 一 「むすぼほる」の詠作史 二 「むすぼほる」の基本構造 三 新古今歌人の「むすぼほる」の用例 四 「むすぼほる」と「夢」 おわりに
第五章 「ながむ」考
はじめに 一 釈教歌における用例 二 「思ひ入る」・「むなしき空」 三 「ながむ」と景 四 景と客体化 おわりに
第六章 「身」考
はじめに 一 「身にしむ」という表現 二 『新古今集』秋上・三五二番歌 三 「身にあまる」と「身にとまる」 四 新古今時代の「身」と「心」 おわりに
第三篇 寂蓮・京極派
第一章 寂蓮の和歌とその享受
はじめに 一 良経歌壇の和歌行事と寂蓮 二 寂蓮結題百首 三 寂蓮詠の構図 四 寂蓮詠における遠近感 おわりに
第二章 寄物題における景の展開
はじめに 一 新古今時代の寄物恋題 二 新古今時代後の寄物恋題(1)歌会・歌合・定数歌 三 新古今時代後の寄物恋題(2)応制百首 四 中世和歌における「寄雲恋」詠 五 京極派における寄物恋題詠 おわりに
第三章 京極派和歌における「向かふ」
はじめに 一 藤原定家の『六百番歌合』「別恋」詠 二 京極派の和歌における「〜に向かふ」 三 「向かふ」と時間 四 「向かふ」と「ながむ(ながめ)」 五 「向かふ」と「心」 六 「向かふ」と仏教思想 おわりに
終章 新古今から中世和歌表現史へ
一 新古今から京極派へ 二 中世和歌における「叙景」 三 「見るやう」な景 四 叙景表現の共有 おわりに
付章 東京大学総合図書館蔵『月清集攷』翻刻と紹介
はじめに 一 書誌 二 翻刻 三 校異 四 考察



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
911.1358 911.1358
新古今和歌集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。