蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 33441/100/ | 0106871973 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101150430 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
外国人住民が団地に住み続ける意味 |
書名ヨミ |
ガイコクジン ジュウミン ガ ダンチ ニ スミツズケル イミ |
|
神奈川県X団地のビフォア/アフターコロナ |
叢書名 |
横浜市立大学新叢書
|
叢書番号 |
15 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
坪谷 美欧子/著
|
著者名ヨミ |
ツボヤ ミオコ |
出版地 |
[横浜] |
出版者 |
横浜市立大学学術研究会
春風社(発売)
|
出版年月 |
2024.3 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-86110-962-1 |
ISBN |
4-86110-962-1 |
数量 |
224p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
334.41
|
件名 |
外国人(日本在留)
住宅団地
地域社会
|
注記 |
文献:p191〜199 |
内容紹介 |
外国人住民やその家族の日本の郊外団地における社会統合に関する研究書。神奈川県のX団地の外国人住人へのアンケート調査等をもとに、外国人住民の帰属意識や定住意識を考察。外国人住民が団地に住み続けることの意味を問う。 |
目次タイトル |
第1章 団地と外国人住民 |
|
第1節 先行研究からのインプリケーション 第2節 調査対象地について 第3節 本書の分析枠組みとデータ |
|
第2章 団地における外国人住民の生活実態と編入 |
|
第1節 外国人住民へのアンケート調査 第2節 外国人住民の公営住宅への定住意識の規定要因 |
|
第3章 地域社会と外国人住民のつながり |
|
第1節 自治会と外国人住民 第2節 団地における子育てと教育的ネットワークの役割 |
|
第4章 団地に住み続ける外国人住民 |
|
第1節 AEさんのライフストーリー 第2節 BOさんのライフストーリー 第3節 AJさんのライフストーリー 第4節 団地が媒介する外国人住民の編入 |
|
第5章 コロナ禍における外国人住民と共助 |
|
第1節 「移動できないこと」の意味 第2節 コロナ禍における共助 |
|
第6章 多様性を受け入れる団地とは |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
外国人(日本在留) 住宅団地 地域社会
前のページへ