蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
渡辺治著作集 第15巻
|
著者名 |
渡辺 治/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ オサム |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2024.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 308/30/15 | 0106871356 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101169010 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
渡辺治著作集 第15巻 |
巻次(漢字) |
第15巻 |
書名ヨミ |
ワタナベ オサム チョサクシュウ |
各巻書名 |
現代日本国家と教育、ナショナリズム |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡辺 治/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ オサム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2024.7 |
本体価格 |
¥5500 |
ISBN |
978-4-8451-1819-9 |
ISBN |
4-8451-1819-9 |
数量 |
24,666p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
308
|
各巻件名 |
日本-教育 |
内容紹介 |
国家と社会の特殊な構造の全体像を解明し、変革の方向を探究した論稿を編集した自選の著作集。第15巻は、日本教育80年の歩み、90年代以降噴出したナショナリズムの相貌を、企業社会の形成・再編と結びつけて解明する。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
現代日本国家論の課題 |
|
|
|
|
2 |
現代日本社会分析の課題 |
|
|
|
|
3 |
戦後の社会構造の変化と教育・地域の変貌 |
|
|
|
|
4 |
戦後教育はこのようにして現在に至った |
|
|
|
|
5 |
企業社会の形成・確立・再編と教育 |
|
|
|
|
6 |
八〇年代の教育改革・その背景と狙い |
|
|
|
|
7 |
なぜいま、「日の丸」「君が代」か? |
|
|
|
|
8 |
中教審答申・その政治的経済的背景 |
|
|
|
|
9 |
支配層の二一世紀戦略と教育改革 |
|
|
|
|
10 |
いまなぜ奉仕活動・道徳教育なのか? |
|
|
|
|
11 |
いまなぜ教育基本法「改正」か |
|
|
|
|
12 |
教育基本法「改正」をめぐる対抗とそのねらい |
|
|
|
|
13 |
ポスト安倍政権の教育改革 |
|
|
|
|
14 |
民主党政権の行方と教育 |
|
|
|
|
15 |
安倍政権の教育改革の位置とねらい |
|
|
|
|
16 |
現代日本のナショナリズム |
|
|
|
|
17 |
現代日本における新大国主義の台頭 |
|
|
|
|
18 |
ネオ・ナショナリズム台頭の背景と役割 |
|
|
|
|
19 |
『国民の道徳』の政治的背景 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ