検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

微生物のはたらき大研究 

著者名 鈴木 智順/監修
著者名ヨミ スズキ トモノリ
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童開架J465/ヒセ/0600698533児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101170028
書誌種別 図書(児童)
書名 微生物のはたらき大研究 
書名ヨミ ビセイブツ ノ ハタラキ ダイケンキュウ
人と環境とのかかわりをさぐろう
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ
言語区分 日本語
著者名 鈴木 智順/監修
著者名ヨミ スズキ トモノリ
出版地 東京
出版者 PHP研究所
出版年月 2024.7
本体価格 ¥3500
ISBN 978-4-569-88180-5
ISBN 4-569-88180-5
数量 55p
大きさ 29cm
分類記号 465
件名 微生物
学習件名 微生物 ウイルス 細菌 菌類 原生生物 人体 腸内細菌 発酵 発酵食品 食品 酵母菌 こうじかび 炭素 物質循環 窒素 水 水質浄化 病原体 食中毒 環境問題 食料問題 エネルギー問題 薬
内容紹介 人類も地球環境も、微生物によってつくられ、ささえられている。さまざまな微生物のはたらきと私たちの暮らしとのかかわりをさぐるとともに、人類がかかえる諸問題を解決するために研究されている微生物を紹介する。
目次タイトル はじめに
この本の使い方
さくいん
第1章 微生物って何だろう?
微生物とは? 微生物の種類と大きさ(1) 細菌、古細菌、ウイルス 微生物の種類と大きさ(2) 菌類、原生生物 微生物はどこにいる? 生命の始まりは微生物 微生物から多細胞生物へ 微生物の発見と研究の歴史 コラム 1 微生物学に大きな功績を残した日本人研究者たち
第2章 人・環境と微生物とのかかわり
人体と微生物(1) 人体と微生物(2) 食品と微生物(1) 食品と微生物(2) 生態系と微生物(1) 炭素の循環 生態系と微生物(2) 窒素の循環 生態系と微生物(3) 水の浄化 病原体と微生物 食中毒と微生物 コラム 2 微生物がつくり出す美しい風景
第3章 人類がかかえる問題と微生物
地球環境と微生物 環境問題と微生物 食料問題と微生物 エネルギー問題と微生物 創薬と微生物 コラム 3 新種の微生物を見つける技術



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
465 465
微生物
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。