蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22105/75/ | 2102993345 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101007516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
韓国併合 |
書名ヨミ |
カンコク ヘイゴウ |
|
大韓帝国の成立から崩壊まで |
叢書名 |
中公新書
|
叢書番号 |
2712 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森 万佑子/著
|
著者名ヨミ |
モリ マユコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.8 |
本体価格 |
¥860 |
ISBN |
978-4-12-102712-2 |
ISBN |
4-12-102712-2 |
数量 |
4,264p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
221.05
|
件名 |
朝鮮-歴史-李朝時代
朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)
|
注記 |
文献:p252〜260 韓国併合関連年表:p261〜264 |
内容紹介 |
朝鮮半島の地域研究を専門とする著者が、日韓双方の視点から韓国併合の軌跡と実態を描写。特に「大韓帝国が成立して崩壊していく過程」に注目し、今なお続く植民地の合法・不法論争についても記す。 |
著者紹介 |
1983年愛知県生まれ。博士(学術)。東京女子大学現代教養学部国際社会学科准教授。「朝鮮外交の近代」で大平正芳記念賞受賞。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
二・五次元文化研究の現在 |
須川 亜紀子/著 |
|
|
|
2 |
キャラクターをめぐる実践としての二・五次元 |
岩下 朋世/著 |
|
|
|
3 |
アダプテーションと身体の政治学 |
清水 知子/著 |
|
|
|
4 |
聖なるもの、情動、プラットフォーム |
川村 覚文/著 |
|
|
|
5 |
海外の二・五次元ファンダム |
須川 亜紀子/著 |
|
|
|
6 |
二・五次元空間における表象の感染 |
標葉 隆馬/著 |
|
|
|
7 |
見えないものを見ようとする |
筒井 晴香/著 |
|
|
|
8 |
二・五次元ミュージカルとファン文化 |
田中 東子/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ