蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 824/12/ | 0106886250 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101197177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国語の役割語研究 |
書名ヨミ |
チュウゴクゴ ノ ヤクワリゴ ケンキュウ |
叢書名 |
ひつじ研究叢書
|
叢書番号 |
言語編第176巻 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
河崎 みゆき/著
|
著者名ヨミ |
カワサキ ミユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2024.10 |
本体価格 |
¥4600 |
ISBN |
978-4-8234-1055-0 |
ISBN |
4-8234-1055-0 |
数量 |
12,266p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
824
|
件名 |
中国語-位相
|
注記 |
文献:p251〜259 |
内容紹介 |
官腔(官僚ことば)・娘娘腔(オネエことば)といった古くからの役割語、現代のネット上に現れるキャラ現象、命名、方言と結びついた人物像、身体表現など、中国語の役割語を言語・非言語の両面から整理し、解明する。 |
著者紹介 |
中国・華中科技大学中文系応用言語学(文学)博士学位取得。専門は日中対照言語研究および社会言語学。國學院大學大学院非常勤講師。 |
目次タイトル |
第1章 序 |
|
1.「役割語」とは何か 2.研究意義 3.研究範囲 4.言語資料のリソースと研究方法 |
|
第2章 日本語の役割語研究、中国語の役割語研究 |
|
1.日本語研究 2.中国語の「役割語」研究 |
|
第3章 中国語の方言と人物像 |
|
1.日本の役割語と方言 2.中国語の役割語と現実のことば 3.中国語の役割語モデル 4.中国の映画・TVドラマの中の方言 5.方言と人物像に関する言語意識調査 |
|
第4章 中国伝統の「役割語」 |
|
1.官腔(官僚ことば) 2.娘娘腔(オネエことば) 3.学生腔(学生ことば)とインテリ役割語 |
|
第5章 非言語行動(体態語)と人物像 |
|
1.非言語行動意識調査 2.体態語(非言語行動)とキャラ(人物像) |
|
第6章 非言語成語(体態成語)と人物像 |
|
1.身体と人物像 2.動作と人物像 |
|
第7章 命名と人物像 |
|
1.中国語の命名研究と特徴 2.命名と役割 |
|
第8章 ネット上のキャラ現象 |
|
1.ハンドルネーム 2.「発話キャラクタ」 3.自称 |
|
第9章 「役割語」のリソースとしての小学校語文教科書 |
|
1.「言語資源」 2.研究背景 3.理論と研究目的 4.調査結果 5.子どもことば(子ども役割語) 6.本章のまとめ |
|
第10章 総括 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ