蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
アジア遊学 298
|
| 出版者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3022/50/298 | 0106883811 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000101198732 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アジア遊学 298 |
| 巻次(漢字) |
298 |
| 書名ヨミ |
アジア ユウガク |
| 各巻書名 |
無住道暁の拓く鎌倉時代 |
| 各巻副書名 |
中世兼学僧の思想と空間 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
勉誠社
|
| 出版年月 |
2024.10 |
| 本体価格 |
¥2800 |
| ISBN |
978-4-585-32544-4 |
| ISBN |
4-585-32544-4 |
| 数量 |
212p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
302.2
|
| 件名 |
アジア
|
| 内容紹介 |
「沙石集」「雑談集」などの説話集編者として知られる鎌倉時代後期の遁世僧、無住道暁。彼が生きた土地・場、各地での僧侶間ネットワークに着目し、宗教者としての内実を読み解くと同時に、無住をとりまく文芸活動を考察する。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
常陸の宗教世界と無住 |
亀山 純生/著 |
|
|
|
| 2 |
無住と法身房 |
土屋 有里子/著 |
|
|
|
| 3 |
無住と鎌倉 |
追塩 千尋/著 |
|
|
|
| 4 |
尾張長母寺住持無住と地域の人々 |
山田 邦明/著 |
|
|
|
| 5 |
無住にとっての尾張 |
三好 俊徳/著 |
|
|
|
| 6 |
無住と伊勢神宮 |
伊藤 聡/著 |
|
|
|
| 7 |
円爾述『逸題無住聞書』と無住 |
和田 有希子/著 |
|
|
|
| 8 |
『沙石集』における解脱房貞慶の役割から聖一国師への道 |
阿部 泰郎/著 |
|
|
|
| 9 |
ふたつの鼓動 |
加美 甲多/著 |
|
|
|
| 10 |
『雑談集』巻五にみえる呪願 |
高橋 悠介/著 |
|
|
|
| 11 |
梶原伝承と尾張万歳 |
土屋 有里子/著 |
|
|
|
| 12 |
無住と南宋代成立典籍・補遺 |
小林 直樹/著 |
|
|
|
| 13 |
無住の和歌陀羅尼観 |
平野 多恵/著 |
|
|
|
| 14 |
無住と『法華経』、法華経読誦 |
柴 佳世乃/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ