蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
沖縄の基地と軍用地料問題
|
著者名 |
桐山 節子/著
|
著者名ヨミ |
キリヤマ セツコ |
出版者 |
有志舎
|
出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 書庫別D | 3953/5/ | 0106694627 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100770715 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖縄の基地と軍用地料問題 |
書名ヨミ |
オキナワ ノ キチ ト グンヨウチリョウ モンダイ |
|
地域を問う女性たち |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
桐山 節子/著
|
著者名ヨミ |
キリヤマ セツコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有志舎
|
出版年月 |
2019.12 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
978-4-908672-35-4 |
ISBN |
4-908672-35-4 |
数量 |
5,297p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
395.3
|
件名 |
軍事基地
地代
女性問題
金武町(沖縄県)
|
内容紹介 |
沖縄の米軍基地・ジェンダー・土地などをめぐって複雑な利害関係を抱え込まされた地域社会と、それを変えるべく立ち上がった女性たち。その闘いを通して、沖縄を分断しつづける日本の矛盾を浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
1950年生まれ。同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科博士課程修了。同大学人文科学研究所嘱託研究員。博士(現代アジア研究)。 |
目次タイトル |
序章 女性の自己決定と地域 |
|
1 軍用地料問題と女性運動 2 地域運営と女性 3 これまでの研究と本書の位置 4 本書の構成 |
|
第1章 沖縄の近代とその道程 |
|
1 世変わりと「日本化」 2 人の移動と社会変動 3 ヤマト化と捨て石の戦争 |
|
第2章 軍用地の成立と利益構造 |
|
1 米軍占領期と地域変化 2 軍用地料と基地問題の概略 3 軍用地と利益構造 4 住民の意思と権益 |
|
第3章 基地と人の移動 |
|
1 基地の町と就業構造の変化 2 移動する人々と憩いの場 3 語られない女性たち |
|
第4章 基地の町と地域社会構造 |
|
1 区の財政構造と軍用地料 2 地域づくりとその変容 3 基地と地域有力者 |
|
第5章 軍用地料をめぐる女性運動 |
|
1 立ち上がる女性たち 2 裁判へ 3 再編・強化された女性差別 4 運動主体の職業と移動 5 軍用地料問題への視線と地域 6 運動の成果と到達点 |
|
第6章 ウナイの会と女性運動の可能性 |
|
1 女性と基地被害抗議 2 ウナイの会という運動体 3 地域を問い直すウナイの会 4 女性運動の可能性 |
|
終章 生活の問題を問う女性たち |
|
1 生活の拠点と軍用地料 2 地域を内部から問う 3 再構成される地域 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ