検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代中国語会話書の日中対照研究 

著者名 金 敬玲/著
著者名ヨミ キン ケイレイ
出版者 郵研社
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8278/5/0106893602一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101203975
書誌種別 図書
書名 近代中国語会話書の日中対照研究 
書名ヨミ キンダイ チュウゴクゴ カイワショ ノ ニッチュウ タイショウ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 金 敬玲/著
著者名ヨミ キン ケイレイ
出版地 東京
出版者 郵研社
出版年月 2024.11
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-907126-72-8
ISBN 4-907126-72-8
数量 10,201p
大きさ 22cm
分類記号 827.8
件名 中国語-会話   日本語-会話   中国語教育-歴史
注記 文献:p187〜198
内容紹介 日本で初めて北京官話が教授された明治9(1876)年から大正期にかけて、数多くの中国語関係書が出版された。それらを調査資料に、主に会話文を研究対象とし、口語における日中対照研究を行う。
目次タイトル 序章 近代日本の中国語教育と中国語教育関連書籍
1.研究背景 2.研究対象と研究目的 3.先行研究 4.本研究の構成 5.本研究における用語と表記
第一部
第1章 『清語会話案内』における能願動詞
1.はじめに 2.本章の調査対象 3.願望や意志を表すもの 4.可能・可能性を表すもの 5.必要性を表すもの 6.禁止・阻止を表すもの 7.おわりに
第2章 『清語会話案内』における兼語文
1.はじめに 2.先行研究 3.『清語会話案内』における「兼語文」 4.使役表現と受身表現に訳された兼語文 5.おわりに
第3章 『清語会話案内』における“了”
1.はじめに 2.本章の調査対象 3.本章における“了” 4.『清語会話案内』における“了”の出現頻度 5.『清語』における動態助詞“了1” 6.『清語』における語気助詞“了2” 7.『清語』における「A了1B了2」 8.おわりに
第二部
第4章 明治期の中国語関係書における“会”
1.はじめに 2.“会”に関する先行研究 3.本章における調査資料 4.「文法書」における“会” 5.「教科書」における“会” 6.「会話書」における“会” 7.「読本」における“会” 8.明治期の中国語関係書における“会” 9.おわりに
第三部
第5章 近代中国語会話書における程度副詞の日中対照研究
1.はじめに 2.先行研究 3.本章における調査対象と方法 4.『速成日清会話独修』における程度副詞 5.『日清会話篇』における程度副詞 6.『実用日清会話独修』における程度副詞 7.『日清会話独習』における程度副詞 8.『日清会話』における程度副詞 9.『日清会話語言類集』における程度副詞 10.近代中国語会話書における程度副詞 11.おわりに
第6章 近代中国語関係書とその和訳書における程度表現
1.はじめに 2.日本語訳文を掲げる中国語会話書における程度副詞の出現頻度 3.中国語文法書における程度副詞 4.本章における程度副詞 5.中国語会話書とその和訳書における程度表現 6.中国語会話書と日本語会話教科書における程度表現 7.おわりに
第四部
第7章 近代中国語会話書における主体移動表現の日中対照研究
1.はじめに 2.先行研究 3.調査資料 4.移動に関わる各表現 5.『華語【キ】歩』における移動表現 6.『華語【キ】歩総訳』における移動表現 7.日中両言語の主体移動表現における移動動詞の使用頻度 8.おわりに
第8章 近代中国語会話書における客体移動表現の日中対照研究
1.はじめに 2.本章の調査資料 3.客体移動事象の下位分類 4.随伴運搬型の客体移動表現 5.継続操作型の客体移動表現 6.開始時起動型の客体移動表現 7.日中両言語の客体移動事象に関する表現 8.おわりに
終章 近代中国語会話書の日中対照研究と今後の展望
1.本研究のまとめ 2.今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
827.8 827.8
中国語-会話 日本語-会話 中国語教育-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。