検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古墳時代須恵器生産史の研究 

著者名 白石 耕治/著
著者名ヨミ シライシ コウジ
出版者 雄山閣
出版年月 2024.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般開架2163/111/2103056220一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101213527
書誌種別 図書
書名 古墳時代須恵器生産史の研究 
書名ヨミ コフン ジダイ スエキ セイサンシ ノ ケンキュウ
言語区分 日本語
著者名 白石 耕治/著
著者名ヨミ シライシ コウジ
出版地 東京
出版者 雄山閣
出版年月 2024.12
本体価格 ¥12000
ISBN 978-4-639-03024-9
ISBN 4-639-03024-9
数量 16,439p
大きさ 22cm
分類記号 216.3
件名 須恵器   遺跡・遺物-大阪府
注記 文献:p391〜424
内容紹介 泉北丘陵窯跡群を対象にした古墳時代須恵器の再生産システムについての体系的研究。大阪和泉北部地域に展開した須恵器生産の様相と、生産地とその周辺地域に居住した人々との活動の痕跡を解き明かす。
著者紹介 大阪府生まれ。天理大学外国語学部ドイツ学科卒業。大阪大谷大学非常勤講師、桃山学院大学非常勤講師。
目次タイトル 序章 古代和泉の須恵器生産・集落・古墳の考古学研究にあたって
第一章 泉北丘陵窯跡群の須恵器生産
第一節 須恵器窯構造の地域性 第二節 須恵器生産の変革期 特論一 須恵器蓋坏の製作技法の着眼点 第三節 須恵器編年の試行 第四節 須恵器編年-六、七世紀の谷山池地区を例として- 第五節 斑鳩藤ノ木古墳の須恵器
第二章 古代集落と土地開発
第一節 首長居館-府中・豊中遺跡群- 特論二 府中・豊中遺跡群の「御船代」 第二節 地域開発の拠点集落-大園遺跡- 第三節 泉北丘陵の集落遺跡 第四節 槇尾川流域の首長居宅-万町北遺跡-
第三章 古墳と古代氏族
第一節 和泉北部の前・中期古墳の展開 第二節 群集墳とその被葬者 第三節 土師質陶棺と被葬者の系譜 特論三 蔵骨器様の有蓋鉢の系譜について
第四章 須恵器生産と茅渟県
第一節 泉北丘陵窯跡群の地域論 第二節 中・後期の首長系譜の整理 第三節 地域開発と古代氏族
終章 古代開発のモデル



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
須恵器 遺跡・遺物-大阪府
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。