蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 37210/164/ | 0106893380 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101215573 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
学力と評価の戦後史 |
書名ヨミ |
ガクリョク ト ヒョウカ ノ センゴシ |
|
学力論争・評価論争は教育の何を変えたのか |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
古川 治/著
|
著者名ヨミ |
フルカワ オサム |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2025.2 |
本体価格 |
¥3000 |
ISBN |
978-4-623-09789-0 |
ISBN |
4-623-09789-0 |
数量 |
15,339,10p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
372.107
|
件名 |
日本-教育
学力
教育評価-歴史
|
注記 |
文献:p313〜328 戦後教育年譜:p329〜339 |
内容紹介 |
「詰め込み教育」か「ゆとり教育」か。学力論争・評価論争では何が議論され、教育の何を変えたのか。戦後80年、日本の学校教育のあゆみを通して考察する。 |
著者紹介 |
大阪府生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科修士課程修了。ERP教育綜合研究所研究員。著書に「ブルームと梶田理論に学ぶ」など。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ