| タイトルコード |
1000101150359 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「読書の自由」の成立史 |
| 書名ヨミ |
ドクショ ノ ジユウ ノ セイリツシ |
|
1950年代アメリカの図書館員と出版者 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
小南 理恵/著
|
| 著者名ヨミ |
コミナミ リエ |
| 出版地 |
横浜 |
| 出版者 |
春風社
|
| 出版年月 |
2024.3 |
| 本体価格 |
¥3300 |
| ISBN |
978-4-86110-951-5 |
| ISBN |
4-86110-951-5 |
| 数量 |
219,27p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
010.1
|
| 件名 |
図書館の自由
表現の自由
図書館-アメリカ合衆国
出版-アメリカ合衆国
|
| 注記 |
年表:巻末 文献:巻末p8〜26 |
| 内容紹介 |
全米を席巻していた「赤狩り」への抗議を目的として、1953年に発表された「読書の自由」声明。この声明の成立と展開における、アメリカ図書館界とアメリカ出版界の協同の実態を明らかにする。 |
| 目次タイトル |
第1章 アメリカ合衆国における表現の自由と図書館 |
|
1 アメリカ合衆国憲法修正第一条と図書館 2 赤狩り時代の図書館員と出版者 3 「読書の自由」を論じる意義 4 用語の定義 |
|
第2章 「読書の自由」声明とは何か |
|
1 「読書の自由」声明に関わる団体 2 アメリカ図書館協会 3 「読書の自由」声明の現在 |
|
第3章 「読書の自由」を論じる |
|
1 ウェストチェスター会議から「読書の自由」採択へ 2 ウェストチェスター会議の参加者 |
|
第4章 ウェストチェスター会議 |
|
1 ワーキングペーパー-どのような論点が用意されていたのか 2 議事録-実際の議論 3 「読書の自由」声明の起草 |
|
第5章 「読書の自由」声明に対する反応と影響 |
|
1 マスメディアの反応 2 アカデミアへの影響-報告書『読書の自由』(一九五七年) 3 図書館界における受容と発展-理念から実践へ |
|
第6章 アメリカ図書館協会とアメリカ出版会議の協同 |
|
1 アメリカ図書館協会出版関係委員会 2 アメリカ出版会議読書発達委員会 3 合同会議の開催 4 アメリカ図書館協会・アメリカ出版会議読書発達合同委員会 5 合同委員会の組織変遷 |
|
第7章 結論 |
|
1 図書館界と出版界の協同による「読書の自由」の成立と展開 2 課題と展望 |