検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンキュー入門経済学 

著者名 N.グレゴリー・マンキュー/著
著者名ヨミ N グレゴリー マンキュー
出版者 センゲージラーニング
出版年月 2025.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架331/158/250106903440一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000101233824
書誌種別 図書
書名 マンキュー入門経済学 
書名ヨミ マンキュー ニュウモン ケイザイガク
版表示 第4版
言語区分 日本語
著者名 N.グレゴリー・マンキュー/著   片桐 満/訳   篠 潤之介/訳   溝口 哲郎/訳
著者名ヨミ N グレゴリー マンキュー カタギリ ミツル シノ ジュンノスケ ミゾグチ テツロウ
著者名原綴 Mankiw N.Gregory
出版地 東京
出版者 センゲージラーニング   東京化学同人(発売)
出版年月 2025.3
本体価格 ¥3600
ISBN 978-4-8079-1811-9
ISBN 4-8079-1811-9
数量 15,486p
大きさ 26cm
分類記号 331
件名 経済学
注記 原タイトル:Principles of economics 原著第10版の抄訳
注記 初版:東洋経済新報社 2008年刊
内容紹介 日本の大学における経済学教育の現状に合わせて、「マンキュー経済学」から必要な章を選んで収録したテキスト。ケーススタディ、理解度確認テスト、演習と応用も掲載。
著者紹介 ハーバード大学経済学部ロバート・M・ベレン教授。大統領経済諮問委員会委員長を務めた。著書に「マンキューマクロ経済学」など。
目次タイトル 第Ⅰ部 イントロダクション
第1章 経済学の10原則 第2章 経済学者らしく考えよう 第3章 相互依存と交易の便益
第Ⅱ部 ミクロ経済学
第4章 市場における需要と供給 第4章 付論 弾力性とその応用 第5章 需要、供給および政府の政策 第6章 消費者、生産者、市場の効率性 第6章 付論 応用:租税のコスト 第7章 生産コスト 第7章 付論 消費者選択の理論
第Ⅲ部 マクロ経済学
第8章 国民所得の計測 第9章 生活コストの計測 第10章 生産と成長 第11章 貯蓄、投資、金融システム 第11章 付論1 貨幣システム 第11章 付論2 貨幣量の成長とインフレーション 第12章 総需要と総供給 第13章 開放経済のマクロ経済学:基礎的概念
付録 補論 経済学者はどのようにデータを活用するか



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
331 331
経済学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。